【担当教員:松野・古田】
学生生活を過ごしていく上で、必要な学生生活のあり方、学内でのマナーやルールを理解します。
グループで活動しながら、話し合いの方法や意見をまとめたり、わかりやすくプレゼンテーション(発表)する方法を身に付けます。
【担当教員:眞田・長屋・坂本・島﨑・福田】
患者さんの症状から情報を集めて、患者さんの状態を判断する専門的な技術です。
人体と同様に可動する全身モデルのフィジコさんを使ってこの技術を身につけましょう。
【担当教員:眞田・長屋・坂本・島﨑・福田】
基礎看護学では、看護全般の基礎となる考え方や技術を学びます。
清潔や環境を整えるなどの日常生活への援助技術や注射などの診療の援助技術など、数多くの看護技術を学びます。
専門的な看護技術が身につくとやりがいがでてきます。
【担当教員:古田・林・森岡・安藤】
成人期は幅が広く、社会の中でも重要な役割を担っている人を対象とします。慢性期から急性期、回復期、ターミナル期に対応した多くの知識、技術が必要となります。
基礎看護学やフィジカルアセスメントなど1年次に学習した科目を活用した授業を行っています。
【担当教員:熊田・三輪・安藤】
高齢者疑似体験は、身体機能の低下だけでなく、心理面の理解にもつながります。
また、高齢者看護学実習は、多くの方と関わることで自分自身が優しくなれます。一緒に学びましょう。
【担当教員:熊田・堀・住若】
地域・在宅看護論は、患者さんとそのご家族が住み慣れた自宅や地域で療養しながら、安心して暮らせるようサポートする領域です。基本的な看護技術はもちろん、「ご家族とのコミュニケーション力」や「医療や福祉など職種との調整力」など、病院看護とは異なるスキルも学びます。
【担当教員:三品・出口】
精神看護学では、精神疾患を持った患者さんの看護だけでなく、広く人々の心の健康や発達について学ぶ領域です。
コミュニケーションの方法などの精神的な援助技術も学びます。
「心のケア」を必要としている人へ寄り添う看護を一緒に学びましょう。
【担当教員:永井・田中】
母性看護は、健やかな次の世代の創造と育成のために、女性の一生にわたって援助する領域です。
現在、妊娠・分娩・産褥期にある母親と新生児(赤ちゃん)だけでなく、これから母親になる女性や母子をとりまく家族も対象にしています。
これらの人たちの援助ができるよう確実な知識、技術を身につけ、優しい気持ちを育んでもらいたいと思っています。
【担当教員:松野・小林】
小児看護学では、子どもの発達や特徴について学び、様々な健康レベルにある子どもの健やかな成長・発達の保障、苦痛が緩和し安楽に過ごせるための方法を学びます。
誰もが経験した子ども時代を思い出しながら楽しく学んでいきましょう。