視機能療法専攻 Division of Orthoptics, Founded in 1988

2年連続、東海地方、視能訓練士国家試験

合格者数No.1

唯一の視能訓練士養成
短期大学士課程
視機能療法専攻は、3年制の視能訓練士学校としては全国で唯一、「教育の質保証」をされた高等教育機関、そして視能訓練士の関連分野の学術研究機関です。

専攻紹介 MOVIE 2024

3分20秒

視機能療法専攻の特長

1.3年制では唯一、学歴となる学位“短期大学士 (視機能療法学) ”の授与

短大は、大学と同じく学校教育法第1条に規定された狭義の学校であり、いわゆる一条校です。充実した設備の中で、教育・研究・臨床についての確かな業績のある教授から、「学校教育としての視能訓練士養成教育」を受けることができます。また、卒業時には、その証として法令によって国内外で学歴として保証される「短期大学士(視機能療法学) associate of science in orthoptics」の学位が授与されます。

*学位に似たもので、専門学校(非一条校)の卒業者に付与される「専門士」という称号があります。これは法令に基づくものではなく、世界的通用性も保証されていません。

2.国内屈指の歴史ある視能訓練士学校.国家試験合格者就職率100%

1988年に設立された岐阜視能訓練専門学院をはじまりとする日本で2番目に歴史のある視能訓練士学校です。既に創立から30年余りがたち、卒業生は、東海、北陸、甲信地方を中心に、全国各地の病院や眼科クリニックで活躍しています。卒業生が四半世紀以上にわたって積み重ねてきた実績が高い就職率につながっています。

3. 高い国家試験合格率.2年連続合格者数、東海地方 No.1

2017年2月に短期大学第1期生が受験して以来、第8期生(2024年2月受験)までの8回のうち、半数で合格率100% (2024年:98%)を記録しており、これまでの合格率を平均すると96%です。当専攻では、国家試験に対応する科目を2年次10月から3年次1月まで開講しており、さらには、それと並行して、正課外での個別指導を継続的に行っています。

4. 安い就学費用(卒業までにかかる学費と諸費用)

視能訓練士国家試験の受験資格は、高校卒業後に本学か4年制大学、専門学校の視能訓練士養成課程で取得できます。いずれも私立のため、就学期間が1年間の短い本学は、大学に比べて就学費用(卒業までにかかる学費と諸費用)が150万円から250万円ほど安いです。また同じ3年制の専門学校の平均的な就学費用(卒業までにかかる学費と諸費用)と比べても安く設定されています。さらには、専門学校の多くが都市の中心市街地にあるのに対して、本学は岐阜市郊外の安価な学生用の物件が多くある国立岐阜大学のすぐそばに立地しており、一人暮らしの学生にとっては、家賃などの生活費も安く抑えることができます。

5. 短大ならではのアットホームな学習環境

1年次から専門科目の授業が多く、またキャンパスがコンパクトなので、学生と専任教員が密にコミュニケーションを取りやすい、アットホームな環境で学べます。さらに、個々の学生への質の高い就学支援、能力や理解度に応じた指導、モチベーションの向上を図るため、1年次生には上級生のチューター(1年次生4~5名につき1名)と学年担当教員がつき、2年次からは、学生が自身に合った専任教員をチューターとして選択することができます。

専攻からのメッセージ

専門学校ではできない「学び」を短大で

視能訓練士は、国家資格を得て眼や視覚機能の検査、弱視斜視の訓練治療、視覚低下者のリハビリ指導等を行う医療専門職であり、眼科医療チームへの参加を通じて地域社会に貢献することが期待されています。

しかし、眼科医療を取り巻く環境はめまぐるしく変化を続け、それにともない視能訓練士に求められる能力はますます多様化、高度化しています。こうした中で、将来、本当の意味でやりがいをもって活躍し、自律的なキャリア形成をできる視能訓練士の養成が、“即戦力・国家試験合格” を教育の中心に据える”専門学校” では困難でした。

視機能療法専攻は、こうした専門学校教育が抱える課題を解決するために、専門学校平成医療専門学院視能訓練学科の教育内容を大学教育に大きく改変、さらに大学教員や施設等を補充・拡充して2014年に開設した短期大学における国内唯一の視能訓練士養成課程です。

当専攻で身に付くのは、視能訓練士に必須の高度な専門知識と技能だけでなく、これからの医療職者に必要な科学的思考と自己問題提起・解決能力、医療職者として必要な教養・倫理感・コミュニケーション能力です。

自分のやりたいことや進むべき道が明確であるなら、当専攻での学びが必ずその礎となるはずです。

短大はアカデミックでアットホームな学びの場

視機能療法専攻は、視能訓練士を養成する国内唯一の短期大学士課程として、眼科医療現場で活躍し、なおかつ社会人としての自己実現を果たすために必要な能力を身に付けたい人に対して、広く門戸を開いています。

専門的な授業は、4年制大学と同じように研究者であり、大学病院などでの臨床経験もある教授をはじめとした教員から、小説を一枚一枚丁寧にめくりながら読み進めていくように、視機能療法学の学問体系に沿って基礎から応用・実践、発展までを学びます。また、一般教養に関する授業については、国立大学の教授をはじめとした著明な学術研究業績のある客員講師から学びます。

正課外(授業外)では、チュータ制度や個別指導を受けやすい体制を整えることで、教員とのコミュニケーションを密にし、質問やディスカッションを通じて学びをより深められるように工夫をしています。教員が指導する自主ゼミ(正課外活動)に参加すれば、専門分野の学術研究活動や小児の眼の健診などの社会貢献活動に取り組むこともできます。

そして卒業の際には、3年制の視能訓練士学校としては国内で唯一、学歴として法令で保障される学位「短期大学士(視機能療法学)」が授与されます。

こうした、短大ならではの、アカデミックでアットホームな環境での学びや経験が、将来を形作る上で欠かすことのできない力になるでしょう。

Indexに戻る

カリキュラム

1年次

東海大学甲府高等学校出身
総合教育科目 教養教育科目:生物学、物理学、化学、情報科学、人間工学、環境と人間、社会学、人間関係論、ボランティア論、哲学、教育学、心理学.
基礎教育科目:基礎演習、文章表現法、コミュニケーション学、英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、ドイツ語、中国語
専門教育科目 解剖学Ⅰ、生理学Ⅰ・Ⅱ、人間発達学、保育学、病理学概論、健康と保健、医療統計学、視器の解剖と生理学Ⅰ・Ⅱ、視覚生理学Ⅰ、生理光学Ⅰ、視機能検査学概論、視機能検査学Ⅰ・Ⅱ、社会福祉学、医療安全管理論、医学概論、障害者概論.
専門科目 視機能療法学概論、基礎視機能矯正学Ⅰ・Ⅱ、視覚生理学Ⅱ、生理光学Ⅱ、視覚生理学演習Ⅰ、生理光学演習Ⅰ、視機能検査学演習Ⅰ・Ⅱ、視機能障害学Ⅰ・Ⅱ、視機能訓練学概論、視機能訓練学Ⅰ.

1年次は、国立岐阜大学の教授をはじめとする非常勤講師の先生が担当する情報科学や哲学、心理学などの総合教育科目を興味に応じて選択して受講します。視機能療法学に関する講義については、基礎的、総論的な知識をテキストを使って一から丁寧に学びます。また、5月から始まる演習科目では、講義の進捗に合わせて、視力検査や屈折検査などの基本的な手技から斜視検査まで、繰り返し指導を受けながらしっかりと習得していきます。

2年次

岐阜県立岐阜農林高等学校出身
学外眼科実習:2年次 1月から 4週間
専門科目:視機能療法学実験研究(選択科目)
専門教育科目 解剖学Ⅱ、幾何光学、一般臨床医学、神経内科学、精神医学、臨床心理学、視器の病理学、視機能検査学Ⅲ、視覚障害リハビリテーション.
専門科目 生理光学Ⅲ、薬理学、視覚生理学演習Ⅱ、生理光学演習Ⅱ、眼薬理学、視機能検査学演習Ⅲ、視機能検査学演習Ⅳ、画像診断学、眼疾病学Ⅰ、Ⅱ、神経眼科学、視機能療法関係法規、視機能訓練学Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、視機能訓練学特論Ⅰ、臨地実習Ⅰ.

2年次は、弱視斜視学を含む視能訓練学や神経眼科学、眼疾病学などの専門分野の各論的な科目を受講します。12月までには、国家試験の出題範囲のほとんどの知識を身に付けることができます。演習では、問題志向型診療録を基にした、検査や矯正訓練の方法を学びます。そして、1月からは、約1か月間の眼科外来での実習で、これまでに身に付けた知識を視能訓練士としてどう活かすかを見学します。

3年次

岐阜県立郡上高等学校出身
学外眼科実習:3年次 5月から 9月
視能訓練士国家試験個別指導:3年次10月~2月
視能訓練士国家試験:3年次2月
専門科目 基礎視機能矯正学特論Ⅰ・Ⅱ、視機能障害学特論、視機能訓練学Ⅴ、視機能訓練学演習、視機能訓練学特論Ⅱ、臨地実習Ⅱ.

3年次は、5月から9月まで、東海、北陸、甲信および近畿地方の病院眼科やクリニックのうち、3施設で学外実習を受けます。そして10月からは、発展的知識を学修する特論の講義とともに、国家試験対策が本格的に始まります。国家試験の個別指導は、月曜日から土曜日の夜の9時まで受けることができるので、自分のペースで勉強を進められます。
また、就職活動については、自身希望に沿った病院やクリニックから内定を受けるまで、就職担当の専攻長から、きめ細かいアドバイスやサポートを継続的に受けることができます。

Indexに戻る

内定者インタビュー

中東遠総合医療センター

静岡県立相良高等学校出身

分からないことを突き詰めて考えられるようになったと感じています。眼科での実習の際には、いくつかの専門書を見比べて、症例についての多面的な考察ができることで、指導者に褒められました。視能訓練士として、地元地域の患者さんの見え方の改善に関わっていきたいと思います。

2024年3月

三重大学医学部附属病院

岐阜県立岐阜農林高等学校出身

学内演習や小児検査自主ゼミなどでたくさんのプレゼンテーションを経験し、高校生の頃にはなかった、自主性や人前にでて話す自信やスキルが身につきました。学会発表や論文を書くなどの機会があれば、積極的に取り組むことができる視能訓練士になりたいと思っています。

2024年3月

金沢医科大学氷見市民病院

富山県立高岡商業高等学校

講義を話を聞き、板書などをメモし、それを基に自宅で専門書を開き、自分自身で学んでいく力が短大で身につきました。これからは、そうした自分で学んでいく力を生かして、地元の総合病院の視能訓練士として、地域の働きたいと思っています。

2024年3月

泰玄会病院

岐阜県立郡上高等学校出身

患者をシミュレートして問題指向型診療システムを基に検査を進める演習をしたことが、眼科での実習でとても役立ちました。就職後も学んだことをいかして、どのような背景を持つ患者さんにも臨機応変に対応できる視能訓練士を目指したいです。

2024年3月

成田記念病院

静岡県立島田高等学校出身

就職活動の際には、先生からの親身なサポートを受けて希望した病院から内定を得ることができました。短大で身に付けた、自ら学習していく力を活かして、他(多)職種との連携や視機能検査をおこなうことで、地域医療への貢献に挑戦していきたいです。

2024年3月

大雄会第一病院

愛知県立一宮西高等学校出身

入学時には、小児に対しての苦手意識がありましたが、小児検査自主ゼミに積極的に参加し、子ども園での小児の検査を何度も経験することで、そうした意識がなくなりました。病院では、小児の診療にも積極的に携わることのできる視能訓練士として貢献したいと思います。

2024年3月

Indexに戻る

主な就職先(2017年~2024年)

大学病院
愛知医科大学病院,名古屋大学医学部附属病院,藤田医科大学病院,滋賀医科大学附属病院,三重大学医学部附属病院
公立・公的病院
海南病院,公立陶生病院,石川県立中央病院,大垣市民病院,岐阜市民病院,岐阜赤十字病院,大津赤十字病院,済生会滋賀県病院,焼津市総合病院,金沢医科大学氷見市民病院,市立砺波病院,富山労災病院,長野県立木曽川病院,福井県済生会病院,紀南病院組合立紀南病院,桑名市総合医療センター,鈴鹿中央総合病院
病院
一宮西病院,刈谷豊田総合病院,眼科杉田病院,総合青山病院,総合上飯田第一病院,大雄会第一病院,泰玄会病院,成田記念病院,岐阜清流病院,多治見市民病院,博愛会病院,平野総合病院,松波総合病院,聖隷沼津病院,聖隷浜松病院,聖隷富士病院,中東遠総合医療センター,真生会富山病院,ヨナハ丘の上病院
眼科医院
全国に多数。

Indexに戻る

専任教員

  • 丹沢 慶一Tanzawa Keiichi教授

略歴

  • 2000年3月: 岡山県立岡山操山高等学校普通科卒業
  • 2007年3月: 川崎医療福祉大学医療技術学部感覚矯正学科視能矯正専攻卒業
  • 2009年3月: 川崎医療福祉大学大学院医療技術学研究科感覚矯正学専攻修士課程修了
  • 2013年3月: 川崎医療福祉大学大学院医療技術学研究科感覚矯正学専攻博士後期課程修了
  • 2013年4月: 川崎医療福祉大学医療技術学部感覚矯正学科視能矯正専攻助教/川崎医科大学附属病院眼科視能訓練士
  • 2017年4月: 川崎医科大学総合医療センター眼科視能訓練士
  • 2018年4月: 平成医療短期大学リハビリテーション学科視機能療法専攻講師
  • 2019年4月: 平成医療短期大学リハビリテーション学科視機能療法専攻准教授
  • 2024年4月: 平成医療短期大学リハビリテーション学科視機能療法専攻教授

学位

博士(感覚矯正学)川崎医療福祉大学、修士(感覚矯正学)川崎医療福祉大学、学士(視能矯正学)川崎医療福祉大学

メッセージ

 眼科医療においては、再生医療や遺伝子治療、バイオプリンティング、人工網膜などの最新技術の研究が進んでおり、これにAI、IoTの進展も伴い、今後も急速に発展し続けることが予想されます。このような状況を踏まえつつ、視能訓練士としての長期的なキャリアの成功を見据えるならば、視能訓練士の業務についての知識・技能とそれに連なる知識を体系化した視機能療法学という学問を修得する必要があるでしょう。なぜなら、その修得によって、知識・技能だけでなく、新しい技術の理解や適用能力の向上、変化への対応、課題解決能力の向上が期待されるからです。視機能療法学を修得するには、専門分野の学術研究活動によって学問の確立、発展に知的に貢献する大学教員から直接学ぶことが大切です。そして将来的に企業への就職を目指すのならば4年制大学での学びが必要だろうと思いますが、臨床家としての視能訓練士を目指すのであれば、「職業に必要な能力を養成すること」を目的とする短期大学で学ぶことが賢明だと思います。

 入学後は、専門的な知識・技能を努力して確実に身に付けていってください。一つ一つの学びの過程を着実に経ながら成長を重ねることが、将来的に優れた視能訓練士になるためには大切です。すなわち「学問に王道なし」ということです。私としては、我が国で標準的な視機能療法学Orthopticsに学術研究活動や眼科臨床で得た知見を含めて、なるべくわかりやすく丁寧に指導していきます。また、大学は学問の修得の場としてだけでなく、医療職を目指す仲間や医療に関する研究者が集まるコミュニティでもあります。短期大学特有のアットホームな環境の中で、学生同士や教員とのコミュニケーションや協力を通じて、多様な考え・価値観に触れ、アカデミックな思考を知り、医療職としての礼節を心得ることもまた優れた視能訓練士になるための重要な布石になるはずです。

担当講義

視器の解剖と生理学Ⅰ, 視器の解剖と生理学Ⅱ,基礎視能矯正学Ⅰ,基礎視能矯正学Ⅱ, 生理光学Ⅱ,視機能療法実験研究,神経眼科学,視機能障害学Ⅱ,視機能訓練学Ⅱ,視機能訓練学Ⅴ,視機能訓練学特論Ⅰ.

担当講義の方針

講義は基本的に教科書に沿って進めます。講義中、重要なポイントについては、板書等を用いて解説し、必要だと思われる情報を適宜加えます。受講生は、講義の後に自身でも教科書を読み、さらに参考書やその他の成書、Webサイト等で不明な部分を調べ、ノート等に自身の知見も含め、よくまとめてください。多くの情報の中から必要な事柄を拾い上げて論理的に整理するといった、こうしたプロセスは、将来、論文や専門書等で得た多くの知識を実際の視能訓練士の業務として活用する際に生かされるはずです。また、1単元ごとに小試験をおこなうことで、確実な知識の定着を図っています。

学外での活動

【所属学会・団体】

  • 日本神経眼科学会会員,日本眼科学会会員,日本弱視斜視学会会員,川崎医療福祉学会会員,日本視能訓練士協会会員.

【その他】

  • いぬずか眼科非常勤視能訓練士(2019年- 現在)
  • 医療法人黎明会高橋眼科非常勤視能訓練士(2019年- 現在)
  • 岐阜県本巣郡北方町3歳児健康診査視機能検査担当者(2021年-現在)
  • 医療法人英明会近藤眼科非常勤視能訓練士(2023年-現在)
  • 平成医療短期大学バレーボール部顧問(2024年-現在)
  • 平成医療短期大学バレーボールサークル顧問(2024年-現在)

研究領域

眼科学術の計量書誌学的調査,動的瞳孔.

主要業績

【学術雑誌】

  • 丹沢 慶一,大庭 紀雄:和文眼科学術雑誌掲載原著論文の著者におけるジェンダー格差の長期推移.臨床眼科(印刷中)
  • 岡山済生会総合病院雑誌 56,2024.
  • 丹沢 慶一, 大野 司能女, 大庭 紀雄:日米両国発行視能矯正学専門雑誌の論文著者ジェンダー調査.日本視能訓練士協会誌 52,65-70,2023.
  • 野原 尚美,亀山 咲子,大野 司能女,丹沢 慶一:視能訓練士養成課程の学生における他職種連携教育後の社会的スキルと業務に関する自信の変化.日本視能訓練士協会誌 52,53-58,2023.
  • 大庭紀雄,丹沢慶一:神経眼科の古典・原典:神経眼科の古典・原典:核間麻痺,one and a half syndrome.神経眼科 40,403-410,2023.
  • 大庭紀雄,丹沢慶一:神経眼科の古典・原典:Bielschowskyと神経眼科:頭部傾斜試験、交代性上斜位(DVD)、核間麻痺、核上性眼球運動障害.神経眼科 40,279-286,2023.
  • 丹沢慶一,大野司能女,大庭紀雄:2006年から2020年までの15年間に主要な眼科学雑誌に掲載された論文の著者に占める女性の割合の国際的な格差.臨床眼科 77,644-654,2023.
  • 丹沢慶一,野原尚美:スマートフォン使用時の室内照度が調節に与える影響.平成医療短期大学紀要 (16),61-64,2023.
  • 済生会総合病院雑誌54,15-17.
  • 大庭紀雄,丹沢慶一,大野司能女:神経眼科の古典原点:Alhazen 965-1040: kitab al-Manazir (The book of Optics).神経眼科 40,53-59,2023.
  • 大庭紀雄,丹沢慶一,大野司能女:神経眼科の古典原点:神経眼科の古典と原典: 眼球運動の基本法則. 1.The law of equal innervation of both eyes (Ewald Hering 1868).神経眼科 39,328-333,2022.
  • 大庭紀雄,丹沢慶一:神経眼科の古典原点:デカルトの著作と神経眼科学.神経眼科 39,157-164. 2022.
  • 丹沢慶一:岐阜県本巣郡北方町3歳児健康診査における,視能訓練士による視覚健診の方法,平成医療短期大学紀要 (15),63-68,2022.
  • 平成医療短期大学紀要,(15),57-62, 2022.
  • 丹沢 慶一,野原 尚美,佐藤 奈美,大庭 紀雄:眼科領域におけるインパクトファクター:再訪,日本眼科学会雑誌 126,436-447,2022.
  • 大庭紀雄,丹沢慶一:眼瞼痙攣 blepharospasm (Talkow 1870)、Meige 症候群(Meige 1910).神経眼科 39,59-65,2022.
  • 大庭紀雄,丹沢慶一:Journal Citation Reports 2021.日本眼科学会雑誌 126, 11-13,2022.
  • 大庭紀雄,丹沢慶一:小児視機能障害の検出:Hirschberg試験(1885),Krimsky試験(1943),Brukner test (1962).神経眼科 38, 394-405,2021.
  • 大庭紀雄,丹沢慶一,佐藤奈美,野原尚美:神経眼科の古典・原典:神経眼科学領域の古  典的書籍.神経眼科 38, 313-320,2021.
  • 大庭紀雄,丹沢慶一:視神経疾患研究の計量書誌学的検討.神経眼科 38,276-286,2021.
  • 大庭紀雄,丹沢慶一:神経眼科の古典・原点:第3色盲(Wright)、優性遺伝性視神経萎縮 (Kjer)、青錐体1色覚(Blackwell).神経眼科 38,56-64, 2021.
  • 丹沢慶一,野原尚美,内木星南,髙井衿奈,川上風香,榊原未栞:スマートフォンの画面読字時の輝度変化は調節反応と縮瞳に影響を与えるか.平成医療短期大学紀要 (14), 48-54,2021.
  • 丹沢慶一,野原尚美,榊原未栞,髙井衿奈,内木星南,三島雛菜,川上風香,村瀬桃花:.短波長光吸収フィルター装用によるSpotTM Vision Screener使用時の散瞳の誘発.平成医療短期大学紀要 (14), 48-54,2021.
  • 平成医療短期大学紀要,(14),55-62,2021.
  • 坪井良恭,野原尚美,丹沢慶一,野原貴裕,菅原芙美,説田雅典,山田博基:SpotTM Vision Screener Jの瞳孔径モードの変化における明室での測定効果とKR8100PAの測定値の比較.視能訓練士協会誌 49,113-118,2020.
  • 大庭紀雄,丹沢慶一,野原尚美:神経眼科の古典・原点:斜視の治療 Dieffenbach(1839),Koller(1884),Scott(1973).神経眼科 37,330-338,2020.
  • 大庭紀雄,丹沢慶一:神経眼科の古典・原典:Terson 症候群.神経眼科 37,207-214,2020.
  • 丹沢慶一,岡真由美,雨島歩美,島田果歩,西川真由,横山夕華:瞳孔視野測定における調和現象の検討.神経眼科 37,147-153,2020.
  • 平成医療短期大学紀要,(13),40-50,2020.
  • 丹沢慶一:健常成人を対象とした色刺激と瞳孔視野測定.平成医療短期大学紀要(13),33-39,2020.
  • 大庭紀雄,丹沢慶一:神経眼科の古典・原点:弱視の治療研究史.神経眼科 37,68-65,2020.
  • 丹沢慶一,大庭紀雄:神経眼科と文献データベース.神経眼科 37,31-37,2020.
  • 大庭紀雄,丹沢慶一:日本眼科學會雜誌と文献データベース.日本眼科学会雑誌 124, 11-23,2019.
  • 大庭紀雄,丹沢慶一,伊佐敷靖:瞳孔研究論文の計量書誌学的展望と高頻度引用論文.神経眼科 36,309-322,2019.
  • 岡真由美,丹沢慶一,景山加菜,鹿谷紫帆:両眼視機能障害を伴う斜視例における視野象限別の縮瞳率.日本弱視斜視学会雑誌 46,83-87,2019.
  • 野原尚美,丹沢慶一:デジタルデバイスの視距離と文字サイズ.あたらしい眼科 36,7-14,2019.
  • 大庭紀雄,丹沢慶一:神経眼科の古典・原典:Keelerのrodless mouse,ipRGCsと瞳孔対光反射.神経眼科 36,207-216,2019.
  • 岡真由美,丹沢慶一,景山加菜,鹿谷紫帆:両眼視機能障害を伴う斜視例における視野象限別の縮瞳率.眼科臨床紀要 12,408-412,2019.
  • 丹沢慶一:背景光よりも輝度の減少する刺激に誘発される対光反射.平成医療短期大学紀要(12),49-58,2019.
  • 丹沢慶一:瞳孔視野測定における背景光輝度の影響.平成医療短期大学紀要(12),43-48,2019.
  • 丹沢慶一:瞳孔視野測定における視標サイズと輝度変化の検討.平成医療短期大学紀要(12),35-42,2019.
  • 大庭紀雄,丹沢慶一,佐藤奈美:神経眼科の古典.視野測定の原点; Graefe, Bjerum, Traquair.神経眼科 36,76-86,2019.
  • 丹沢慶一,佐藤奈美,大庭紀雄:眼科領域におけるeponym指標の実態.日本眼科学会雑誌 123, 347-366,2019.
  • 大庭紀雄,丹沢慶一,佐藤奈美:日本眼科學會雑誌:被引用状況からみた国際性.日本眼科学会雑誌 123, 70-78,2019.
  • 大庭紀雄,丹沢慶一,佐藤奈美:Japanese Journal of Ophthalmology: 計量書誌学的検討と被引用状況.日本眼科学会雑誌 123, 11-23,2019.
  • 徳武明樹,長谷部佳世子,今井俊裕,長田裕佳,森山祐三子,丹沢慶一,森澤伸,小橋理栄,古瀬尚,長谷部聡:外斜視手術前のプリズムアダプテーションテスト(PAT)で自覚した同側性複視消失-家庭でのPATの有用性.日本視能訓練士協会誌 47, 67-72,2018.
  • Namba T, Tanzawa K, Nakano K, Nishida Y, Hayashi Y, Tanabe H:Evaluation of Asthenopia Caused by Game Console.Kawasaki Journal of Medical Welfare 24,9-16,2018.
  • 大庭紀雄,丹沢慶一,佐藤奈美:神経眼科の古典・原点:視交叉部:semi-decussation, Wilbrand's knee.神経眼科 35,347-354,2018.
  • 丹沢慶一, 岡真由美, 西田茉有李:健常成人における各視野象限で誘発される対光反射の検討.神経眼科 35,41-47,2018.
  • 田淵昭雄,田内雅規,山下力,小林泰子,丹沢慶一,藤原篤史,前田史篤,奥村俊通:バリアフリー倉敷芸文館の試み.眼科臨床紀要 7, 585-591,2014.
  • 丹沢慶一:色光刺激を用いた瞳孔視野測定による緑内障性視覚障害の検出.川崎医療福祉大学,2013.
  • 前田史篤, 荒木俊介, 切石中実奈, 丹沢慶一, 田淵昭雄:ヒトメラノプシン含有網膜神経節細胞の作用による対光反射の変化.自律神経 49, 153-154,2012.
  • 丹沢慶一:International Neuro-Ophthalmology Society (INOS) 印象記.神経眼科 29,447-448,2012.
  • 前田史篤,丹沢慶一:The 29th International Pupil Colloquium印象記.神経眼科 29,224-225,2012.
  • 丹沢慶一:瞳孔視野の色特性 背景よりも低輝度の刺激に起因する瞳孔反射.川崎医療福祉大学,2009.
  • Maeda F, Tanzawa K, Fukushima S, Inakagata S, Kani K, Tabuchi A:A pupil perimeter for objective visual field measurement. 2007 IEEE/ICME international conference on complex medical engineering, 1122-1125.2007.
  • 前田史篤,丹沢慶一,福島省吾,田舎片悟,可児一孝,田淵昭雄:対光反射を利用した他覚的検査機器-瞳孔視野計-の開発.第1回複合医工学シンポジウム論文集,118-119,2006.

【学会発表】

  • 野原 尚美,亀山 咲子,丹沢 慶一:オンラインによる多職種連携教育は学生の社会的スキルを向上させるか.第64回日本視能矯正学会,2023.
  • 丹沢慶一,大野司能女,大庭紀雄:日本と米国のOrthoptic Journalの論文著者における男女参画の状況.第63回日本視能矯正学会,2022.
  • 野原尚美,丹沢慶一,大野司能女,矢ケ崎悌司:光視標と調節視標固視時における調節・縮瞳反応の比較.第63回日本視能矯正学会,2022.
  • 大野司能女,亀山咲子,丹沢慶一,野原尚美:視能訓練士学生における多職種連携教育後の社会的スキルと業務に関する自信の変化.第63回日本視能矯正学会,2022.
  • 丹沢慶一,大野司能女,大庭紀雄:Geographic variation in the authorship gender gap in ophthalmology.第76回日本臨床眼科学会,2022.
  • 大庭紀雄,丹沢慶一:Gender gap in research productivity, but not in quality within ophthalmology.第126回日本眼科学会,2021.
  • 丹沢慶一,大庭紀雄:神経眼科研究における男女参画の国際比較.第59回日本神経眼科学会総会,2021.
  • 丹沢慶一,大庭紀雄:The gender gap in authorship of original research articles in ophthalmic journals.第75回日本臨床眼科学会,2021.
  • 丹沢慶一,野原尚美,佐藤奈美,大庭紀雄:Journal impact factors within major ophthalmology journals.第125回日本眼科学会総会,2021.
  • 大庭紀雄,丹沢慶一,野原尚美,佐藤奈美:Retracted publications within ophthalmology journal.第125回日本眼科学会総会,2021.
  • 丹沢慶一,大庭紀雄,野原尚美,佐藤奈美:「神経眼科」学術研究書籍のインパクト.第58回日本神経眼科学会総会,2020.
  • 大庭紀雄,丹沢慶一,野原尚美,佐藤奈美:視神経炎、視神経症を主題とした高頻度被引用論文と高信頼性の臨床研究.第58回日本神経眼科学会総会,2020.
  • 丹沢慶一,野原尚美,内木星南,髙井衿奈,川上風香,榊原未栞:スマートフォンの画面読字時の背景輝度の変化は調節反応と縮瞳に影響を与えるか.第124回日本眼科学会総会,2020.
  • 坪井良恭,野原尚美,丹沢慶一,野原貴裕,菅原芙美,説田雅典,山田博基:Spot vision screener Jの瞳孔径モードの変化における明室での測定効果.第60回日本視能矯正学会,2019.
  • 野原尚美,丹沢慶一,榊原未栞,髙井衿奈,内木星南,三島雛菜,川上風香,谷涼華,村瀬桃花:短波長光吸収フィルター装用によるSpotTM Vision Screenerの測定時の瞳孔径拡大効果.第60回日本視能矯正学会,2019.
  • 亀山咲子,田島嘉人,野原尚美,丹沢慶一,熊田ますみ,世良 龍哉:医療系大学間の連携によるIPEの取り組み ~学生の自信や社会的スキルの変化に及ぼす影響~.第35回東海北陸理学療法学術大会,2019.
  • 大庭紀雄,丹沢慶一:The current citation classics in ophthalmology.第73回日本臨床眼科学会,2019.
  • 丹沢慶一,野原尚美,川上風香,榊原未栞,高井衿奈,内木星南,三島雛菜,大庭紀雄:スマートフォン画面文字サイズは,調節反応量,視距離に影響するか.第73回日本臨床眼科学会,2019.
  • 丹沢慶一,野原尚美,榊原未栞,髙井衿奈,内木星南,川上風香:眼前呈示位置におけるスマートフォンと書籍黙読時の調節反応と縮瞳の比較.第57回日本神経眼科学会総会,2019.
  • 大庭紀雄,丹沢慶一:先天第 3 色覚異常のエニグマ.第57回日本神経眼科学会総会,2019.
  • 丹沢慶一,岡真由美,雨島歩美,横山夕華,西川真由,島田果歩:瞳孔視野測定における空間的寄せ集めの検討.第56回日本神経眼科学会総会,2018.
  • 大庭紀雄,丹沢慶一:瞳孔研究の現在と過去.第56回日本神経眼科学会総会,2018.
  • 亀谷咲子,田島義人,野原尚美,丹沢慶一,熊田ますみ,世良龍哉:医療系他大学間の連携によるIPEの取り組み.第12回全国大学理学療法学教育学会大会,2018.
  • 亀谷咲子,田島義人,野原尚美,丹沢慶一,熊田ますみ,世良龍哉:医療系他大学間の連携によるIPEの取り組み.第53回日本理学療法学術大会・第7回日本理学療法教育学術大会,2018.
  • 松田育子,丹沢慶一,田中健司,野原尚美:ピアインストラクション手法を使った視能訓練士教育の可能性.第58回日本視能矯正学会,2018.
  • 丹沢慶一,岡真由美,香川桃子,石川未悠:両眼開放下および片眼遮閉下における視標の接近が縮瞳および調節に与える影響.第47回日本弱視斜視学会総会,2018.
  • 岡真由美,丹沢慶一,景山加菜,鹿谷紫帆:両眼視機能障害を伴う斜視例における視野象限別の縮瞳率.第47回日本弱視斜視学会総会,2018.
  • 徳武明樹,長谷部佳世子,今井俊裕,長田祐佳,森山祐三子,丹沢慶一,森澤伸,小橋理栄,古瀬尚,長谷部聡:外斜視患者に対するPrism adaptation test後の同側性複視について.第58回日本視能矯正学会,2018.
  • 今井俊裕,徳武明樹,長田祐佳,森山祐三子,丹沢慶一,長谷部佳世子,森澤伸,小橋理栄,古瀬尚,長谷部聡:斜視手術後における高次収差の経時的変化.第58回日本視能矯正学会,2017.
  • 丹沢慶一,岡真由美,西田茉有李:瞳孔視野測定における各象限間の対光反射の量の差異.第57回日本視能矯正学会,2016.
  • 丹沢慶一,田淵昭雄,星最智,日野智之,富田久美子:高齢者における短波長光刺激を用いた瞳孔視野測定による緑内障眼の検出.第53回日本神経眼科学会総会,2015.
  • 山下力, 三木淳司, 丹沢慶一, 石井鐐二:同名半盲の病態解明:脳病変に伴う逆行性視神経萎縮.第14回川崎医療福祉研究報告会,2014.
  • 瀧澤剛, 三木淳司, 後藤克聡, 荒木俊介, 前田史篤, 丹沢慶一, 山下力, 春石和子, 家木良彰,桐生純一, 田淵昭雄, 八百枝潔:外側膝状体以降の視路病変による同名半盲におけるRAPDx.第62回川崎医科大学眼科学術会,2014.
  • 瀧澤剛,三木敦司,後藤克聡,荒木俊介,前田史篤,丹沢慶一,山下力,春石和子,家木良彰,桐生純一,田淵昭雄,八百枝潔:外側膝状体以降の病変によるRAPDxを用いたRAPDの定量.第52回日本神経眼科学会総会,2014.
  • 丹沢慶一,前田史篤,福岡秀記,可児一孝,田淵昭雄:短波長光刺激を用いた瞳孔視野測定による緑内障性視覚障害の検出感度.第51回日本神経眼科学会総会,2013.
  • 丹沢慶一:瞳孔反射を用いた視機能検査.中四国視能訓練士会 第20回研究会,2013.
  • 前田史篤,三木敦司,山下力,丹沢慶一,藤尾有希,岡本葉瑠菜,東馬千佳,瀧澤剛,荒木俊介,可児一孝,田淵昭雄:鼻側と耳側の半側網膜刺激による対光反射.第49回日本神経眼科学会総会,2011.
  • Tanzawa K, Maeda F, Fukuoka H, Kani K, Tabuchi A:Detection of Different Stages of Glaucomatous Visual Field Defects by Using Pupil Perimetry Employing Color Light Stimuli.Asia-Association for Research in Vision Science and Ophtalmology 2013.
  • Tanzawa K, Maeda F, Takizawa G, Oka M, Kani K, Tabuchi:A.Evaluation of the influenced of age on the pupil reflex by using pupil perimetry with blue and yellow stimulation.The 29th Pupil Colloquium,2011.
  • 前田史篤,米田剛,半田千草,岡章子,周藤陽子,丹沢慶一,春石和子,可児一孝,田淵昭雄:視力の両眼加重と確立加重の検討.第48回日本神経眼科学会総会,2010.
  • 前田史篤,丹沢慶一,荒木俊介,切石中実奈,河本健一郎,可児一孝,田淵昭雄:青色刺激に対する縮瞳の持続性.第114回日本眼科学会総会,2010.
  • Tanzawa K, Maeda F, Takizawa G, Kiyokawa Y, Hashimoto Y, Yoneda T, Oka M, Kani K, Tabuchi A:Evaluating pupil light reflexes with three color stimuli of different of sizes and intensities under the same energy at each eccentricity of the visual field.The 19th Meeting of Imaging and Perimetry society,2010.
  • 橋本勇希,前田史篤,丹沢慶一,瀧澤剛,可児一孝,田淵昭雄:ゴーグル型瞳孔視野計による緑内障性視野異常の他覚的検出.第50回日本視能矯正学会,2009.
  • 橋本勇希,前田史篤,丹沢慶一,瀧澤剛,田舎片悟,福島省吾,可児一孝,田淵昭雄:緑内障患者におけるhead mount display型瞳孔視野計を用いた他覚的視野検査の有用性.第49回日本視能矯正学会,2008.
  • 前田史篤,丹沢慶一,岡本明子,栢野早季,松尾奈央子,福島省吾,田舎片悟,可児一孝,田淵昭雄:ゴーグル型瞳孔視野計もよる同一眼の上下半視野に対する周期的交互刺激の検討.第46回日本神経眼科学会総会,2008.
  • 丹沢慶一,前田史篤,瀧澤剛,橋本勇希,米田剛,岡真由美,可児一孝,田淵昭雄:背景よりも低輝度の色刺激に起因した瞳孔反射.第46回日本神経眼科学会総会,2008.
  • Tanzawa K, Maeda F, Takizawa G, Hashimoto Y, Kani K, Tabuchi A:Characteristics of light reflexes caused by colored stimuli.The 17th International Neuro-Opthalmology Society,2008.
  • Tanzawa K, Maeda F, Yoneda Y, Oka M, Kani K, Tabuchi A:Evaluating Pupil Light Reflexes with Color Stimuli.The 18th International Visual Fielf and Imaging Symposium,2008.
  • Maeda F, Tanzawa K, Yoneda T, Hashimoto Y, Fukushima S, Inakagata S, Kani K, Tabuchi A:The Head Mount Display Type Pupil Perimeter.The 18th International Visual Fielf and Imaging Symposium,2008.
  • Maeda F, Tanzawa K, Fukushima S, Inakagata S, Kani K, Tabuchi A:A pupil perimeter for objective visual field mesurement.2007 IEEE/ICME international conference on complex medical engineering,2007.
  • Tanzawa K, Maeda F, Kani K, Tabuchi A:Characteristics of a light reflex caused by color stimulation.The 27th Pupil Colloquium,2007.
  • 前田史篤,丹沢慶一,福島省吾,田舎片悟,可児一孝,田淵昭雄:ばらつき判定アルゴリズムを付加した瞳孔視野の自動測定の試み.第111回日本眼科学会総会,2007.
  • Maeda F, Tanzawa K, Kani K, Tabuchi A:Pupillary contraction ratio to stimulus change.The 6th International Neuro-ophthalmology Society Meeting,2006.
  • 前田史篤,丹沢慶一,福島省吾,田舎片悟,可児一孝,田淵昭雄:Head mount displayを利用した瞳孔視野計の小型化の試み.第47回日本視能矯正学会,2006.
  • 前田史篤,丹沢慶一,可児一孝,田淵昭雄:刺激強度に対する対光反射の特性.第47回日本視能矯正学会,2006.
  • 前田史篤,米田剛,春石和子,丹沢慶一,可児一孝:中心および偏心視力における時間的特性の検討.第42回日本眼光学学会,2006.
  • 前田史篤,丹沢慶一,福島省吾,田舎片悟,可児一孝,田淵昭雄:対光反射を利用した他覚的検査機器-瞳孔視野計-の開発.第1回複合医工学シンポジウム,2006.

専攻教員一覧へ戻る

Indexに戻る

  • 野原 尚美Nohara Naomi教授/副教務部長

略歴

  • 1992年3月:平成医療専門学院視能訓練学科卒業
  • 1992年4月:視能訓練士免許取得
  • 1992年4月:北里大学病院 眼科入職
  • 1996年4月:平成医療専門学院視能訓練学科専任教員
  • 2009年4月:平成医療専門学院視能訓練学科教務主任
  • 2014年4月:平成医療短期大学リハビリテーション学科視機能療法専攻 講師
  • 2016年4月:平成医療短期大学リハビリテーション学科視機能療法専攻 准教授
  • 2016年3月:岐阜大学大学院教育学研究科心理発達支援専攻特別支援教育コース修士課程修了
  • 2017年4月:平成医療短期大学リハビリテーション学科視機能療法専攻 教授
          現在に至る

学位

修士(教育学)岐阜大学

メッセージ

視能訓練士を目指す学生の皆さんへ
 ~心から歓迎を込めて~


近年、医学の進歩により、眼科医療も大きな進歩を遂げています。特に、眼科医療機器の進歩は目覚ましく、新しい機器が次々に登場し、異常をより詳細に可視化でき、早期発見や正確な診断、そして最新の治療が行われることによって、患者の視的生活の質(quality of visual life : QOVL)が向上しています。

そのため、視能訓練士を目指す学生の皆さんが修得しなくてはならない知識・技能は膨大なものとなっています。しかし本学での講義時間は限られており、充分な学習効果をあげるためには、受け身の姿勢ではなく、「能動的に学ぶ姿勢」がとても重要になります。

また、視能訓練士は患者の複雑な視機能の問題を的確に把握し、分析し、適切に対処することが必要です。そして最新の情報や技術を吸収し、実際の臨床に応用することや、多職種と協力して働くことも必要です。

このように臨床現場で患者の問題に対処し、適切な検査を行い、柔軟な思考で分析を行うためには、常に問題解決の視点を持つことが重要です。当専攻の学生の皆さんには是非とも自ら学び、考え、問題を解決する能力を培ってもらいたいと思います。

更には、医学の進歩は絶えず進んでいます。本学を卒業した後も生涯を通して自ら学び、考え、問題を提起・解決し続けながら社会で必要とされる視能訓練士になって活躍されることを期待しています。


視能訓練士法の成立や、国立小児病院附属視能訓練学院の設立を主導された植村恭夫教授(慶應義塾大学名誉教授)が、「医療の返還と視能訓練士」日本視能訓練士協会誌第24巻(1996)の論文でこう述べています。


期待される視能訓練士像

1)視能矯正を通じて眼科学の発展に寄与し、眼科医療をとおして人々のために尽くす人。 そのためには生涯を通じて学ぶ態度を身に着けると共に、creativeな研究を志してゆかねばならない。

2)患児および親、医師をはじめ他の医療従事者に信頼される人格、識見、技術を備えている人。他人への思いやり、謙虚さ、やさしさ、協調性があり、自己の能力の限界をわきまえていることなどが要求される。
「あの視能訓練士がやった検査なら信頼できる。」「彼女がやってだめなら治療をこれ以上続けても無駄だ」と言われるくらいの技術と信頼性を持たねばならない。
視能訓練士と眼科医はともに共通の目的を持ち、それぞれの立場を尊重し、自己の仕事にやりがいと誇りを持たねばならない。

学外での活動

【所属学会団体】

日本視能矯正学会、日本医学教育学会

【その他】

岐阜県視能訓練士会代表
岐阜県立岐阜盲学校非常勤講師
目に関する相談会委員(岐阜県立岐阜盲学校視覚障害支援部担当)
大垣市民病院非常勤

担当講義

基礎演習、視機能療法学概論、基礎視機能矯正学Ⅰ(眼球運動、他)、視機能訓練学概論、視機能訓練学Ⅰ(視機能訓練、基礎)、視覚生理学Ⅱ(応用)、視機能検査学演習Ⅱ(両眼視機能検査)、視機能検査学演習Ⅳ(眼球運動系検査)、視機能訓練学Ⅰ(視機能訓練学,基礎)、視機能訓練学演習、基礎視機能矯正学特論Ⅱ(生理光学)

研究領域

斜視・弱視
デジタルデバイス使用時の視機能
多職種連携教育

主要業績

【学術雑誌】

  • 丹沢慶一,野原尚美:スマートフォン使用時の室内照度が調節に与える影響.平成医療短期大学紀要 (16),61-64,2023.
  • 丹沢慶一,野原尚美,佐藤奈美,大庭紀雄:眼科領域におけるインパクトファクター:再訪,日本眼科学会雑誌 126,436-447,2022.
  • 大庭紀雄,丹沢慶一,佐藤奈美、野原尚美:神経眼科学領域の古典的書籍.神経眼科第38巻第3号,313-320,2021.
  • 丹沢慶一,野原尚美,内木星南,髙井衿奈,川上風香,榊原未栞:スマートフォンの画面読字時の輝度変化は調節反応と縮瞳に影響を与えるか.平成医療短期大学紀要 (14), 48-54,2021.
  • 丹沢慶一,野原尚美,榊原未栞,髙井衿奈,内木星南,三島雛菜,川上風香,村瀬桃花:.短波長光吸収フィルター装用によるSpotTM Vision Screener使用時の散瞳の誘発.平成医療短期大学紀要 (14), 48-54,2021
  • 坪井良恭,野原尚美,丹沢慶一,野原貴裕,菅原芙美,説田雅典,山田博基:SpotTM Vision Screener Jの瞳孔径モードの変化における明室での測定効果とKR8100PAの測定値の比較.視能訓練士協会誌 49,113-118,2020.
  • 大庭紀雄,丹沢慶一,野原尚美:神経眼科の古典・原点:斜視の治療 Dieffenbach(1839),Koller(1884),Scott(1973).神経眼科 37,330-338,2020.
  • 野原尚美,池谷尚剛:小中学生におけるタブレット端末使用授業時の視距離の検討.あたらしい眼科36-12:1604-1607,2019.
  • 野原尚美,丹沢慶一:デジタルデバイスの視距離と文字サイズ.あたらしい眼科36-7:845-850,2019.
  • 大庭紀雄,佐藤奈美,野原尚美:神経眼科の古典・原典.Kearns-Sayre 症候群,神経眼科34-1:65-72,2017.
  • 野原尚美:小中学生におけるタブレット端末使用時の視機能への影響に関する研究.岐阜大学大学院教育学研究科修士論文,2016.
  • 野原尚美,説田雅典,松井康樹,野原貴裕,原 直人:携帯電話・スマートフォン使用時および書籍読書時における視距離の比較検討,あたらしい眼科32-1:163-166,2015.
  • 大庭紀雄,宮本安住巳,野原尚美:弱視の治療に関する最近の知見.眼科臨床紀要8-2:69-80,2015.
  • 大庭紀雄,宮本安住巳,野原尚美:弱視の治療 歴史的展望.眼科臨床紀要8-1:5-14,2015.
  • 大庭 紀雄,野原尚美,宮本安住巳:弱視の病態生理に関する最近の知見.あたらしい眼科32-2:229-237,2015.
  • 大庭紀雄,大庭彩子,野原尚美:神経眼科学の古典・原典:レーベル病.神経眼科学31-2: 357-363,2014.
  • 大庭紀雄,大庭彩子,野原尚美:神経眼科学の古典・原典:Devic病(視神経脊髄炎).神経眼科学31-2:233-238,2014.
  • 大庭紀雄,中尾久美子,大庭彩子,野原尚美,山本欽一:視覚科学研究の歩み:最近30年の発表論文の計量書誌学的検討.視覚の科学34-4:124-133,2013.
  • 野原尚美,説田雅典,野原貴裕,松井康樹,山本欽一:角膜厚を考慮した非接触式眼圧計キャノンTX-20の使用経験.平成医療短期大学紀要5:103-109,2012.
  • 野原尚美,松井康樹,山本欽一,牧田京子,高橋宏子:輻輳不全型間歇性外斜視における輻湊及び融像増強訓練の効果.平成医療短期大学紀要4:153-158,2011.
  • 野原尚美,松井康樹,山本欽一,牧田京子,高橋宏子:臨床実習先へのアンケート調査報告-臨床実習現場における学内教育の問題点-.平成医療短期大学紀要3:202-212,2010.
  • 松井康樹,野原尚美,山本欽一,高橋宏子,牧田京子:色相の違いによる瞳孔径の変化.平成医療短期大学紀要3:196-202,2010.
  • 野原尚美,松井康樹,山本欽一,牧田京子,高橋宏子,岐阜県眼科医会:岐阜県における視能訓練士雇用への意識調査-岐阜県眼科医会会員へのアンケート結果-,日本視能訓練士協会誌39:207-215,2010.
  • 松井康樹,野原尚美,土田めぐみ,高橋宏子,牧田京子,佐野智美,長谷幸恵:電子瞳孔計を用いた瞳孔計測定.平成医療短期大学紀要創刊号:113-122,2008.
  • 池谷尚剛,浅野紀美江,川崎保男,牧田京子,松井康樹,野原尚美,高橋宏子,宇佐見 潤,藤野克己:岐阜県における視覚障害関係機関ネットワーク活動の現状と課題~岐阜視覚障害研究会の活動からみた特別支援教育ネットワークの形成~,岐阜大学教育学部研究報告. 人文科学52 -2:395-408,2003.
  • 吉富健志,松井孝子,藤田 哲,長江尚美(旧姓),石川 哲;瞳孔視野計 (Pupil Perimetry) による緑内障視野計測の試み.あたらしい眼科12-5:833-836,1995.
  • Naomi Nagae(旧姓),Takahiro Nida, Masato Wakakura, Kazuo Mukuno, Satoshi Ishikawa:STATIC THRESHOLD ACROSS THE VISUAL FIELD IN AMBLYOPES,TRANSACTIONS OF THE Ⅷth INTERNATIONAL ORTHOPIC CONGRESS,42-43,1995.

【学会発表】

  • 野原尚美,丹沢慶一,大野司能女,矢ケ崎悌司:光視標と調節視標固視時における調節・縮瞳反応の比較.第63回日本視能矯正学会,2022.
  • 大野司能女,亀山咲子,丹沢慶一,野原尚美:視能訓練士学生における多職種連携教育後の社会的スキルと業務に関する自信の変化.第63回日本視能矯正学会,2022.
  • 丹沢慶一,野原尚美,佐藤奈美,大庭紀雄:Journal impact factors within major ophthalmology journals.第125回日本眼科学会総会,2021.
  • 大庭紀雄,丹沢慶一,野原尚美,佐藤奈美:Retracted publications within ophthalmology journal.第125回日本眼科学会総会,2021.
  • 丹沢慶一,大庭紀雄,野原尚美,佐藤奈美:「神経眼科」学術研究書籍のインパクト.第58回日本神経眼科学会総会,2020.
  • 大庭紀雄,丹沢慶一,野原尚美,佐藤奈美:視神経炎、視神経症を主題とした高頻度被引用論文と高信頼性の臨床研究.第58回日本神経眼科学会総会,2020.
  • 丹沢慶一,野原尚美,内木星南,髙井衿奈,川上風香,榊原未栞:スマートフォンの画面読字時の背景輝度の変化は調節反応と縮瞳に影響を与えるか.第124回日本眼科学会総会,2020.
  • 坪井良恭,野原尚美,丹沢慶一,野原貴裕,菅原芙美,説田雅典,山田博基:Spot Vision ScreenerJの瞳孔径モードの変化における明室での測定効果,第60回日本視能矯正学会,2019.
  • 丹沢慶一,野原尚美,松田育子,榊原未栞,高井衿奈,内木星南,三島雛菜,川上風香,谷涼華,村瀬桃花:短波長光吸収フィルター装用によるSpot Vision Screenerの測定時の瞳孔径拡大効果,第60回日本視能矯正学会,2019.
  • 丹沢慶一,野原尚美,川上風香,榊原未栞,高井衿奈,内木星南,三島雛菜,大庭紀雄:スマートフォン画面文字サイズは,調節反応量,視距離に影響するか,第73回日本臨床眼科学会,2019.
  • 丹沢慶一,野原尚美,榊原未栞,高井衿奈,内木星南,川上風香:眼前提示位置におけるスマートフォンと書籍黙読時の調節反応と縮瞳の比較,第57回日本神経眼科学会総会,2019.
  • 亀山咲子,田島嘉人,野原尚美,丹沢慶一,熊田ますみ,世良龍哉:医療系大学間の連携によるIPEの取り組み-学生の自信や社会的スキルの変化に及ぼす影響-第35回東海北陸理学療法学術大会,2019.
  • 野原尚美,松田育子,田中健司,亀山咲子,藤橋雄一郎,河村章史,田島嘉人:多職種連携教育における社会的スキルの検討,第59回日本視能矯正学会,2018.
  • 松田育子,丹沢慶一,田中健司,野原尚美:ピア・インストラクション手法を使った視能訓練士教育の可能性,第59回日本視能矯正学会,2018.
  • 亀山咲子,野原尚美,丹沢慶一,熊田ますみ,世良龍哉,田島嘉人:医療系他大学間の連携によるIPEの取り組み,第53回日本理学療法学術大会 第7回日本理学療法教育学術大会,2018.
  • 亀山咲子,野原尚美,丹沢慶一,熊田ますみ,世良龍哉,田島嘉人:医療系他大学間の連携によるIPEの取り組み,第12回全国大学理学療法学教育学会大会,2018.
  • 野原尚美,佐藤奈美,松田育子,田島嘉人,河村章史,熊田ますみ,大庭紀雄:多職種連携教育と教育効果の検討, 第58回日本視能矯正学会, 2017.
  • 宮本安住己,野原尚美,田中健司,佐藤奈美,松井康樹:測定距離の変化による視力検査法の実用性についての検討,第58回日本視能矯正学会,2017.
  • 大庭紀雄,佐藤奈美,野原尚美,松田育子:視能矯正学関連領域における多施設共同研究の現況,第58回日本視能矯正学会,2017.
  • 佐藤奈美,野原尚美,松田育子,大庭紀雄:視能矯正学と関連領域のeponym解題,第58回日本視能矯正学会,2017.
  • 野原尚美,池谷尚剛:小中学生におけるタブレット端末使用授業時の視距離の検討, 第57回日本視能矯正学会,2016.
  • 宮本安住己,野原尚美:字ひとつ指標1枚のみを用いた幼児に対する視力検査の経験,第57回日本視能矯正学会,2016.
  • 野原尚美,説田雅典,松井康樹,野原貴裕,原 直人:携帯電話並びにスマートフォンの視距離と書籍における視距離の比較検討,第53回日本視能矯正学会,2012.
  • 松井康樹,野原尚美,山本欽一,小野弓絵,原 直人:3次元映像による脳活動への影響の研究~近赤外分光法(NIRS)による脳血流の測定~,第48回日本神経眼科学会総会,2010.
  • 野原尚美,松井康樹,山本欽一,牧田京子,高橋宏子:岐阜県における視能訓練士雇用への意識調査-岐阜県眼科医会会員へのアンケート結果-,第50回日本視能矯正学会,2009.
  • 野原尚美,松井康樹,牧田京子,高橋宏子:臨床実習先へのアンケートの結果報告~臨床実習現場における学内教育の問題点~,視能訓練士指導者養成講習会,2001.
  • Naomi Nagae(旧姓),Takahiro Nida, Masato Wakakura, Kazuo Mukuno, Satoshi Ishikawa: STATIC THRESHOLD ACROSS THE VISUAL FIELD IN AMBLYOPES, 第8回国際視能矯正学会, 1995.
  • 長江尚美(旧姓),新井田孝裕,石川 哲:不同視弱視における網膜感度,第35回日本視能矯正学会,1994.

【著書】

  • スポーツパフォーマンスと視覚,第3章スポーツにおける視力の重要性 1屈折異常,有限会社ナップ,2019.9.
  • 全国から情報をお届け!視能訓練士養成校 もぎたてニュース 第6回  眼科ケアVol.17 No10 87-89 2015.10.

専攻教員一覧へ戻る

Indexに戻る

  • 松井 康樹Matsui Koki教授 / 専攻長

略歴

  • 1991年3月:平成医療専門学院 視能訓練学科卒業
  • 2002年3月:学士(社会福祉学)佛教大学通信教育社会福祉学部社会福祉学科卒業
  • 2016年3月:岐阜大学 大学院 医学系研究科 組織器官形成分野 再生医科学専攻修了

学位

修士(再生医科学)岐阜大学

メッセージ

卒業そして国家試験合格の後、即戦力で働くことができるよう、そして、素敵な視能訓練士になれるよう頑張ってください。

担当講義

解剖学Ⅱ,視覚生理学Ⅰ・Ⅱ,視機能療法学概論、視機能障害学Ⅰ・Ⅱ、視機能検査学概論,視機能検査学Ⅰ・Ⅱ,画像診断学,視覚生理学演習Ⅰ・Ⅱ,視機能検査学演習Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ,視機能訓練学概論,視機能訓練学演習,基礎視機能矯正学特論,視機能訓練学特論Ⅱ

担当講義・演習の方針

自ら考えて検査ができ、眼科医師に頼りにされる視能訓練士育成を目標に、講義と演習を行っています。そのために、自ら学ぶことが大切です。その手助けをしていきます。

研究領域

視覚生理学、神経眼科学、脳機能

主要業績

【学術雑誌】

  • 原直人、松井康樹 他:受動式乗員保護装置であるエアバック作動後に生じた眼外傷の1例, 臨床眼科,1993.
  • 松井康樹 他:VDT作業と紙面作業におけるフリッカー値の比較.臨床眼科, 1994.
  • 枝川宏、松井康樹 他:スポーツ選手における視力と競技能力, 日本コンタクトレンズ学会誌,1995.
  • 枝川宏、松井康樹 他:スポーツ選手の視力と競技力の関係, 臨床スポーツ医学,1996
  • 池谷尚剛、松井康樹 他:岐阜県における視覚障害関係機関ネットワーク活動の現状と課題, 岐阜大学教育学部研究報告 人文科学,2003.
  • 松井康樹 他:Hirschberg testとその歴史的考察.日本視能訓練士協会誌, 2009
  • 松井康樹 他:電子瞳孔計を用いた瞳孔径測定.平成医療専門学院 紀要, 2009
  • 松井康樹 他:映像による視覚機能への影響と脳活動―3D映像の脳神経活動への影響の検討―, 神経眼科,2010.
  • 松井康樹 他:色相の違いによる瞳孔径の変化.平成医療専門学院 紀要, 2010.
  • 松井康樹 他:3D映像注視時と2D映像注視時の脳活動の差異~近赤外分光法(NIRS)での検討~.自律神経学会誌, 2011.
  • 大庭紀雄、松井康樹:眼科学雑誌のインパクトファクターと新しい雑誌評価指標, 日本眼科学,2013.
  • 大庭紀雄、松井康樹:光感受性網膜神経節細胞:再訪, 日本眼科学会,2013.
  • 近藤直実、松井康樹 他:これからの小児医療, 岐阜県小児科医会報, 2013
  • 野原尚美、松井康樹 他:携帯電話・スマートフォン使用時および書籍読書時における視距離の比較検討,あたらしい眼科,2015.
  • 大庭紀雄、松井康樹:視能訓練士育成と視能矯正学研究の現況, あたらしい眼科,2015.
  • 松井康樹:幹細胞を用いた再生医療の動向調査-間葉系幹細胞を中心に-, 岐阜大学大学院医学系研究科終修士論文, 2015

【学会発表】

  • 「VDT作業と紙面作業におけるフリッカー値の比較」松井康樹、牧田京子、高橋宏子、若林毅俊、枝川宏 1992.11 臨床眼科学会
  • 「新型深視力計の使用経験」渥美一成、牧野嘉文、牧田京子、松井康樹  1992.12 日本産業・労働・交通眼科学会
  • 「原著解題Hirschberg test」松井康樹  2008.11 日本視能訓練学会
  • 「岐阜県における視能訓練士雇用への意識調査」野原尚美、松井康樹、山本欽一、牧田京子、高橋宏子  2009.10 第50回日本視能矯正学会
  • 「3D映像注視時と2D映像注視時の脳活動の差異~近赤外分光法(NIRS)での検討~」松井康樹、小野弓絵、原直人 2011.10 日本自律神経学会総会 シンポジウム
  • 「3次元映像による脳活動への影響の研究~近赤外分光法(NIRS)による脳血流の測定~」松井康樹、野原尚美、山本欽一、小野弓絵、原直人 2011.11 日本神経眼科学会
  • 「携帯電話並びにスマートフォンの視距離と書籍における視距離の比較検討」野原尚美, 説田雅典, 松井康樹,野原貴裕, 原 直人 2012.11 第53回日本視能矯正学会
  • 「岐阜県版スマートサイト「岐阜うかいネット」の2年目の現状」棚橋公郎、松本健太郎、佐久間仁、犬塚裕子、浅野紀美江、牧田京子、堤鉄博、宇佐見潤、白潟仁、松井康樹、川瀬和秀、池谷尚剛、2015.11 第16回日本ロービジョン学会総会
  • 「「岐阜うかいネット」の3年目の課題」棚橋公郎、松本健太郎、佐久間仁、犬塚裕子、浅野紀美江、牧田京子、堤鉄博、宇佐見潤、白潟仁、松井康樹、川瀬和秀、池谷尚剛、2016.8 第17回日本ロービジョン学会総会
  • 「「岐阜県版スマートサイト岐阜うかいネット」の4年目の現状」棚橋公郎、松本健太郎、佐久間仁、犬塚裕子、浅野紀美江、牧田京子、堤鉄博、宇佐見潤、白潟仁、松井康樹、川瀬和秀、池谷尚剛 2017.5 第18回日本ロービジョン学会総会

学外での活動

【所属学会・団体】
日本視能訓練士協会会員、日本神経眼科学会会員、全国視能訓練士学校協会 事務局、日本視能訓練士協会 受給委員会委員長、岐阜うかいネット、岐阜県視能訓練士会 事務局

専攻教員一覧へ戻る

Indexに戻る

  • 四之宮 佑馬Shinomiya Yuma講師

略歴

  • 2003年3月:北里大学医療衛生学部リハビリテーション学科視覚機能療法学専攻卒業
  • 2003年4月:視能訓練士免許取得
  • 2003年4月:国際医療福祉大学保健学部視機能療法学科 技術助手/国際医療福祉病院 眼科視能訓練士
  • 2006年4月:国際医療福祉大学保健学部視機能療法学科 助手
  • 2007年4月:国際医療福祉大学保健医療学部視機能療法学科 研究助手/国際医療福祉大学病院 眼科視能訓練士
  • 2008年4月:国際医療福祉大学保健医療学部視機能療法学科 助教
  • 2009年3月:国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科保健医療学専攻視機能療法学分野修士課程修了
  • 2014年2月:国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科博士号取得
  • 2014年4月:国際医療福祉大学保健医療学部視機能療法学科 講師
  • 2022年5月:平成医療短期大学リハビリテーション学科視機能療法専攻 講師

学位

博士(保健医療学)国際医療福祉大学、修士(保健医療学)国際医療福祉大学、学士(視覚機能療法学)北里大学

メッセージ

「ゲームをしすぎると目が悪くなるよ!」と言われたことはありませんか。一般にはゲーム=目が悪くなるという認識で良いのですが、眼のスペシャリストである視能訓練士は、そうはいきません。治療中の患者さんに「何時間までならゲームしてもいいですか?」と聞かれて答えられますか?だいたい1時間くらい?自分がそうだったから???ドイツ初代宰相のビスマルクは言いました。「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」。これは医療分野においてとても大切な言葉です。現代医療ではEBM (evidence-based medicine) すなわち「根拠に基づく医療」が求められます。医療者は自分の勘に頼ってはいけません。仕事をする前に正しい知識を得ておく必要があります。その為の学ぶ場所が、皆さんにとってはこの大学です。

一方で、人生を幸せで豊かにするのは経験です。過去の経験は全て良い意味づけをしましょう。もし苦い経験があったとしても、今後失敗しないための糧だと意味づけてください。そして大切なのはこれからする新たな経験です。他人にどのように見られるかを気にしすぎると、新しいことにチャレンジしにくくなります。学生時代は心理学的にモラトリアム期間に相当します。たくさんの成功や失敗の経験から、自分らしさ、自分らしい生き方の自己イメージ、すなわちアイデンティティを確立しそれを自分で認識し説明できるようになるための期間です。モラトリアム期は大人としての社会的責任を果たすことを猶予された期間とされています。一方、猶予が終われば責任をとらなければならないのですから、大人として振る舞うことをトレーニングする期間でもあります。人生を豊かにするために学生時代にできるだけ多くの経験をして、この大学で確立したアイデンティティを社会で役立ててください。

担当講義

生理光学Ⅰ、視覚生理学演習Ⅰ・Ⅱ、生理光学演習Ⅰ・Ⅱ、視機能検査学演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、視機能訓練学演習

学外での活動

【所属学会・団体】

  • 日本視覚学会会員,日本弱視斜視学会会員,日本視能訓練士協会会員.

【講演】

  • 栃木県立盲学校自立活動指導充実事業研修会 講師, 2015, 2018, 2019, 2020, 2021.
  • 栃木県立わかくさ特別支援学校自立活動指導充実事業講話 講師, 2016, 2018, 2019.
  • 国際医療福祉大学同窓会分科会講演 講師, 2015, 2016, 2018, 2019.
  • 第2回技術情報交流会 講師, 医療・福祉・介護の現場のニーズ紹介 視能訓練士の現場ニーズ, 2010.
  • 平成17年度 栃木県視能訓練士勉強会 座長, 2005.
  • 平成16年度 栃木県視能訓練士勉強会 講師, 2004.

【その他の活動】

  • 全国視能訓練士学校協会 広報ワーキンググループ(2019-現在)
  • 全国視能訓練士学校協会 統一模試ワーキンググループ(2016-2018)
  • 栃木県立盲学校 特別支援教育自立活動指導充実事業 外部専門家(2013-2021)
  • 栃木県立わかくさ特別支援学校 特別支援教育自立活動指導充実事業 外部専門家(2016, 2018, 2019)
  • 栃木県視能訓練士会 副会長(2018-2022)
  • 栃木県視能訓練士会 会計/会計監査(2007-2017)

主要業績

【受賞歴】

  • 第74回日本弱視斜視学会 若手支援プログラム賞

【学術雑誌】

  • 四之宮佑馬,新井田孝裕,鈴木賢治,小野弓絵,畦上恭彦,佐藤妙子,三森千種:視線解析装置による自閉スペクトラム症児の衝動性眼球運動に関する検討.眼科臨床紀要14(3),161-165,2021.
  • Yumie Ono, Takahiro Niida, Yuma Shinomiya, Kenji Suzuki, Naoto Hara, Yasuhiko Azegami, Taeko Sato, Chigusa Mimori, Hideo Shimoizumi:Eye-tracker-based Evaluation of Saccadic Deficits in Young Children with Developmental Disorders.Advanced Biomedical Engineering 10,70-79,2021.
  • 四之宮佑馬,新井田孝裕,鈴木賢治,小野弓絵,畦上恭彦,佐藤妙子,三森千種:視線解析装置によるADHD児の衝動性眼球運動の潜時計測.眼科臨床紀要13(1),48-53,2020.
  • 四之宮佑馬,髙橋由嗣,鈴木賢治,小野弓絵,畦上恭彦,新井田孝裕:視線解析装置による健常小児の衝動性眼球運動の潜時計測.眼科臨床紀要12(5),413-417,2019.
  • Tsukasa Satou, Misae Ito, Yuma Shinomiya, Yoshiaki Takahashi, Naoto Hara, Takahiro Niida:Differences in the Stimulus Accommodative Convergence/Accommodation Ratio using Various Techniques and Accommodative Stimuli.Strabismus 26(2),53-61,2018.
  • 四之宮佑馬,髙橋由嗣,野上豪志,新井田孝裕:視線解析装置における頭位変化による測定誤差の検討.眼科臨床紀要11(4),265-268,2018.
  • 高橋由嗣,四之宮佑馬,佐藤司,野上豪志,新井田孝裕:視線解析装置を用いた衝動性眼球運動速度の検討.眼科臨床紀要11(4),269-272,2018.
  • 村山慎二郎,工藤康弘,飯野弘明,横山エミ,青木恭太,原田浩司,新井田孝裕,四之宮佑馬,鈴木賢治:視野狭窄者を対象とした線追跡装置によるマウスカーソル移動ツールを使用したPCの操作性 : 視野狭窄者のためのマウス操作の提案.電子情報通信学会技術研究報告=IEICE technical report 信学技報116(519),97-102,2017.
  • 髙橋由嗣,四之宮佑馬,鈴木賢治,野上豪志,小野弓絵,新井田孝裕:視線解析装置を用いた衝動性眼球運動の連続施行による疲労の検討.眼科臨床紀要10(2),134-137,2017.
  • 四之宮佑馬,髙橋由嗣,鈴木賢治,野上豪志,小野弓絵,新井田孝裕:視線解析装置による健常成人の衝動性眼球運動の潜時計測.眼科臨床紀要10(2),138-142,2017.
  • 四之宮佑馬,髙橋由嗣,野上豪志,新井田孝裕:視線解析装置による遠見・近見での片眼遮閉時の眼位測定と交代プリズム遮閉試験での眼位の比較.眼科臨床紀要9(3),230-233,2016.
  • 髙橋由嗣,四之宮佑馬,野上豪志,新井田孝裕:視線解析装置を利用した融像除去眼位測定における遮閉時間の検討.眼科臨床紀要9(3),234-237,2016.
  • 四之宮佑馬:外斜視における交代遮蔽時の衝動性眼球運動の潜時.国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科博士論文,2014.
  • Yuma Shinomiya, Tetsuto Yamada, Kenji Suzuki, Yuko Komachi, Takahiro Niida:Saccadic reaction times in alternating cover.Strabismus 21(2),74-77,2013.
  • 新井智絵,山田徹人,新井田孝裕,三柴恵美子,小町祐子,小野里規子,四之宮佑馬,鈴木賢治,永井重之,古川珠紀:国際医療福祉大学病院における水平斜視手術の成績.日本視能訓練士協会誌40,856-862,2011.
  • 四之宮佑馬,山田徹人,新井田孝裕:外斜位における交代遮閉時の衝動性眼球運動の潜時.眼科臨床紀要4(9),856-862,2011.
  • 四之宮佑馬:交代遮蔽時の衝動性眼球運動の潜時---外斜位.国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科修士論文,2009.
  • 鶴羽美里,山田徹人,四之宮佑馬,新井田孝裕:正常者における交代遮蔽時の衝動性眼球運動の潜時 Gap課題.眼科臨床紀要1(3),240-246,2008.
  • 四之宮佑馬,山田徹人,新井田孝裕:正常者における交代遮蔽時の衝動性眼球運動の潜時.眼科臨床医報101(2),188-191,2007.
  • 矢野隆,山田徹人,四之宮佑馬,高橋和晃,新井田孝裕:垂直注視麻痺を呈した視床出血の一例.神経眼科23(4),459-466,2006.
  • 高橋和晃,四之宮佑馬,村山慎二郎:デジタルカメラ付き携帯電話を利用したロービジョン補助具の検討.臨床眼科60(9),1661-1664,2006.
  • 村上みや,矢野隆,四之宮佑馬,新井田孝裕:調節に伴う角膜屈折力の検討.日本視能訓練士協会誌35,127-131,2006.
  • 四之宮佑馬,山田徹人,新井田孝裕,小野里規子,高橋和晃,矢野隆:垂直異常眼球運動を伴った先天性Duane症候群の症例.あたらしい眼科23(5),691-694,2006.
  • 小野里規子,山田徹人,四之宮佑馬,新井田孝裕,高橋和晃:延髄・小脳障害を疑わせる異常眼球運動を伴った片側核間麻痺の一例.神経眼科22(4),527-532,2005.
  • 中田かづき,山田徹人,四之宮佑馬,藤田純子,新井田孝裕,高橋和晃:治療に苦慮している先天性周期性交代性眼振の1例.眼科臨床医報99(5),398-401,2005.

【学会発表】

  • 四之宮佑馬,伊藤千容,竹内理香子,深谷京,本多ひなの,新井田孝裕:視線解析装置による半盲シミュレート下の滑動性追従運動の利得に及ぼす影響.日本視覚学会2021年夏季大会,2021.
  • 四之宮佑馬,伊藤千容,竹内理香子,深谷京,本多ひなの:視線解析装置による半盲シミュレートが滑動性追従運動中の衝動性眼球運動に与える影響.第11回国際医療福祉大学学会学術大会,2021.
  • 高橋由嗣,新井田孝裕,石坂正大,四之宮佑馬,鈴木賢治:視機能および視覚環境が歩行シミュレーション時に及ぼす影響.第11回国際医療福祉大学学会学術大会,2021.
  • 四之宮佑馬,鈴木賢治,小野弓絵,畦上恭彦,佐藤妙子,三森千種,新井田孝裕:視線解析装置によるASD児の衝動性眼球運動に関する検討.第76回日本弱視斜視学会総会,2020.
  • 高橋由嗣,四之宮佑馬,鈴木賢治,新井田孝裕:間欠性外斜視における自身と他者の校正を用いた視線解析装置による眼位測定誤差の検討.第10回国際医療福祉大学学会学術大会,2020.
  • 四之宮佑馬:視線解析装置を用いた視野検査中の固視のコンプライアンスに関する研究.第10回国際医療福祉大学学会学術大会,2020.
  • 四之宮佑馬,鈴木賢治,小野弓絵,畦上恭彦,佐藤妙子,三森千種,新井田孝裕:視線解析装置によるADHD児の衝動性眼球運動の潜時計測.第75回日本弱斜視学会総会,2019.
  • 佐藤司,伊藤美沙絵,高橋由嗣,野上豪志,四之宮佑馬,江塚彩芽,新井田孝裕:未就学児における光学式眼軸長測定装置を用いた屈折異常の検出精度.第123回日本眼科学会,2019.
  • 佐藤 司,清水公也,常廣俊太郎,五十嵐章史,加藤紗矢香,保科美希,輿水 学,四之宮佑馬,新井田孝裕:新しいIOL度数計算式と既存式の予測精度の比較.第34回JSCRS学術総会,2019.
  • 阿部晶子,新井田孝裕,四之宮佑馬,鈴木賢治,野上豪志:単語完成課題における先行刺激の配置の影響.第83回日本心理学会,2019.
  • 佐藤 司,清水公也,常廣俊太郎,五十嵐章史,加藤紗矢香,保科美希,輿水 学,四之宮佑馬,新井田孝裕:異なるデザインのIOLにおける新しい度数計算式の予測精度の検証.第73回日本臨床眼科学会,2019.
  • 佐藤司,伊藤美沙絵,高橋由嗣,野上豪志,四之宮佑馬,新井田孝裕:未就学児眼科検診における光学式眼軸長測定装置導入の試み.第122回日本眼科学会,2018.
  • 佐藤司,清水公也,常廣俊太郎,五十嵐章史,加藤紗矢香,保科美希,輿水学,四之宮佑馬,新井田孝裕:前眼部パラメータと術後眼内レンズ位置の相関とIOL度数計算式.第33回JSCRS学術総会,2018.
  • 四之宮佑馬,高橋由嗣,鈴木賢治,小野弓絵,新井田孝裕:視線解析装置による健常小児の衝動性眼球運動の潜時計測.第74回日本弱視斜視学会総会,2018.
  • 高橋由嗣,内山仁志,佐藤司,四之宮佑馬,新井田孝裕:視線解析装置を利用した融像除去眼位測定の再現性に関する研究.第8回国際医療福祉大学学会学術大会,2018.
  • 四之宮佑馬,高橋由嗣,野上豪志:視線解析装置における頭位変化による測定誤差の検討.第8回国際医療福祉大学学会学術大会,2018.
  • 阿部晶子,新井田孝裕,四之宮佑馬,鈴木賢治,野上豪志:空間性注意がプライミング効果に及ぼす影響について-健常者の視線解析からの検討-.第82回日本心理学会,2018.
  • 佐藤司,清水公也,常廣俊太郎,五十嵐章史,加藤紗矢香,保科美希,輿水学,四之宮佑馬,新井田孝裕:新しいELP予測計算式と光線追跡法によるIOL度数計算式の検証.第72回日本臨床眼科学会,2018.
  • 高橋由嗣,四之宮佑馬,佐藤司,鎌田泰彰,野上豪志,新井田孝裕:視線解析装置を用いた間欠性外斜視における60分遮閉中の遠見眼位変動の検討.第59回日本視能矯正学会,2018.
  • 髙橋由嗣,四之宮佑馬,佐藤司,野上豪志,新井田孝裕:視線解析装置を用いた衝動性眼球運動速度の検討.第73回日本弱視斜視学会総会,2017.
  • 四之宮佑馬,高橋由嗣,野上豪志,新井田孝裕:視線解析装置における頭位変化による測定誤差の検討.第73回日本弱視斜視学会総会,2017.
  • 高橋由嗣,内山仁志,四之宮佑馬,佐藤司,新井田孝裕:視線解析装置を利用した眼位測定法の検討.第7回国際医療福祉大学学会学術大会,2017.
  • 四之宮佑馬,高橋由嗣,野上豪志:高等教育機関における潜在的な発達障害と衝動性眼球運動の関連についての検討.第7回国際医療福祉大学学会学術大会,2017.
  • 石見武士,上田昌弘,四之宮佑馬,鈴木賢治:人間ドック・健康診断における緑内障の調査及び視野欠損の進行度.第57回日本視能矯正学会,2016.
  • 佐藤司,四之宮佑馬,高橋由嗣,伊藤美沙絵,新井田孝裕:Accommodative Convergence / Accommodation比の測定方法による差異.第57回日本視能矯正学会,2016.
  • 四之宮佑馬,高橋由嗣:立体画像の長時間観視が水晶体調節と輻湊運動の連関に与える影響に関する研究.第6回国際医療福祉大学学会学術大会,2016.
  • 高橋由嗣,四之宮佑馬,鈴木賢治,野上豪志,小野弓絵,新井田孝裕:視線解析装置を用いた衝動性眼球運動の連続試行による疲労への検討.第72回日本弱視斜視学会総会,2016.
  • 四之宮佑馬,高橋由嗣,鈴木賢治,野上豪志,小野弓絵,新井田孝裕:視線解析装置による衝動性眼球運動の潜時計測.第72回日本弱視斜視学会総会,2016.
  • Kenji Suzuki, Takahiro Niida, Yuma Shinomiya, Hitoshi Uchiyama, Yuko Komachi, Hiroshi Mochizuki:Objective assessment of visual functions in individuals with severe motor and intellectual disabilities.Asia-ARVO 2015,2015.
  • 古川珠紀,内山仁志,原直人,高橋由嗣,望月浩志,四之宮佑馬,新井田孝裕:視運動作業が読字中の眼球運動に及ぼす影響 .第56回日本視能矯正学会,2015.
  • 四之宮佑馬:立体画像観視による輻湊性調節対輻湊(CA/C比)の変化に関する研究.第5回国際医療福祉大学学会学術大会,2015.
  • 四之宮佑馬,高橋由嗣,野上豪志,新井田孝裕:視線解析装置による遠見
  • 近見での片眼遮閉時の眼位測定とAPCTでの眼位の比較.第71回日本弱視斜視学会総会,2015.
  • 高橋由嗣,四之宮佑馬,野上豪志,新井田孝裕:視線解析装置を利用した融像除去眼位測定における遮閉時間の検討.第71回日本弱視斜視学会総会,2015.
  • 四之宮佑馬:輻湊負荷による輻輳性調節比(CA/C比)の変化に関する研究.第4回国際医療福祉大学学会学術大会,2014.
  • 四之宮佑馬,山田徹人,新井田孝裕:外斜視における交代遮蔽時単眼時の衝動性眼球運動の潜時.第70回日本弱視斜視学会総会,2014.
  • 四之宮佑馬,山田徹人,新井田孝裕:立体映像の長期観視が輻輳性調節に与える影響について.日本視覚学会2014冬季大会,2014.
  • 高橋由嗣,鈴木賢治,四之宮佑馬,山田徹人,新井田孝裕:屈折矯正とプリズム治療が有効であったocular flutterの一例.第51回日本神経眼科学会総会,2013.
  • Yuko Komachi, Takahiro Niida, Kenji Suzuki, Tetsuto Yamada, Yuma Shinomiya, Daisuke Hirano Sachiko Onda, Hideo Shimoizumi:The Assessment Of Visual Functions In Individuals With Severe Motor And Intellectual Disabilities And The Role of Orthoptists In Their Intervention.The XIIth International Orthoptic Congress,2012.
  • Yuma Shinomiya, Tetsuto Yamada, Kenji Suzuki, Yuko Komachi, Takahiro Niida:Saccadic Reaction Times in Alternating Cover.The XIIth International Orthoptic Congress,2012.
  • Kenji Suzuki, Yuma Shionomiya, Yuko Komachi, Tetsuto Yamada, Takahiro Niida:Comparison of visual acuity and contrast sensitivity in normal young subjects.The XIIth International Orthoptic Congress,2012.
  • 山田徹人,四之宮佑馬:3D映像視聴の視覚・眼球運動・水晶体調節に及ぼす影響に関する研究.第3回国際医療福祉大学学会学術大会,2012.
  • 四之宮佑馬,山田徹人:3Dテレビの長期間の視聴が視機能に及ぼす影響.第3回国際医療福祉大学学会学術大会,2012.
  • 鈴木賢治,山田徹人,四之宮佑馬,新井智絵,齋藤実,新井田孝裕:簡易Color Contrast Sensitivityの試作.第22回日本緑内障学会,2011.
  • 山田徹人,四之宮佑馬:交代遮閉時における衝動性眼球運動の潜時に関する研究.第2回国際医療福祉大学学会学術大会,2011.
  • 四之宮佑馬,山田徹人:眼球運動反応時間を用いた外斜視患者に対する斜視訓練成果の定量評価.第2回国際医療福祉大学学会学術大会,2011.
  • 鈴木賢治,新井田孝裕,山田徹人,四之宮佑馬,大谷聡子:健常者における最高視力の検討.第46回日本眼光学学会総会,2010.
  • 新井智絵,山田徹人,新井田孝裕,三柴恵美子,小町祐子,小野里規子,四之宮佑馬,鈴木賢治,永井重之,古川珠紀:国際医療福祉大学病院における水平斜視手術の成績.第51回日本視能矯正学会,2010.
  • 四之宮佑馬,山田徹人:交代遮蔽時の衝動性眼球運動の潜時に関する研究 外斜位.第1回国際医療福祉大学学会学術大会,2009.
  • 村山慎二郎,青木恭太,島津典子,新井田孝裕,四之宮佑馬,新井愛一郎:弱視者のPC環境改善のための方策究.第54回ヒューマンインタフェース学会研究会,2009.
  • 四之宮佑馬,山田徹人,小野里規子:デジタル画像処理を実現した拡大読書器の評価と機器改善に関する研究.平成20年度国際医療福祉大学学内研究発表会,2008.
  • 四之宮佑馬,山田徹人,新井田孝裕:交代遮蔽時の衝動性眼球運動の潜時---その3:外斜位.第64回日本弱視斜視学会総会,2008.
  • 鶴羽美里,山田徹人,四之宮佑馬,新井田孝裕:正常者における交代遮蔽時の衝動性眼球運動の潜時---GAP課題.第63回日本弱視斜視学会総会,2007.
  • 秋山仁,村山慎二郎,青木恭太,八藤後猛,四之宮佑馬,小林好彦,梶原清隆:ロービジョンの読書環境改善への取り組み.第7回日本ロービジョン学会学術総会,2006.
  • 四之宮佑馬,山田徹人,新井田孝裕:正常者における交代遮蔽時の衝動性眼球運動の潜時.第62回日本弱視斜視学会総会,2006.
  • 四之宮佑馬,村上みや,三柴恵美子,山田徹人,新井田孝裕,氏家弘裕,渡辺光由:網膜走査型ディスプレイの観察による眼への影響について(その1) 視機能に与える影響.日本視覚学会2006年冬季大会,2006.
  • 村上みや,四之宮佑馬,三柴恵美子,山田徹人,新井田孝裕,氏家弘裕,渡辺光由:網膜走査型ディスプレイの観察による眼への影響について(その2) 主観的評価について.日本視覚学会2006年冬季大会,2006.
  • 青木恭太,秋山仁,四之宮佑馬,村山慎二郎:画像処理技術による拡大読書器の実現.電子情報通信学会WIT研究会,2006.
  • 四之宮佑馬:垂直運動障害を伴った特異なDuane症候群の分析.平成17年度国際医療福祉大学学内研究発表会,2005.
  • 高橋和晃,四之宮佑馬,村山慎二郎:デジタルカメラ付き携帯電話を利用したロービジョン補助具の検討.第59回日本臨床眼科学会,2005.
  • 四之宮佑馬:外側膝状体病変による同名半盲性暗点の研究.平成16年度国際医療福祉大学学内研究発表会,2004.
  • 矢野隆,山田徹人,四之宮佑馬,高橋和晃,新井田孝裕:垂直注視麻痺を呈した視床出血の一例.第42回日本神経眼科学会総会,2004.
  • 四之宮佑馬,山田徹人,日高彩子,新井田孝裕,高橋和晃:垂直運動障害を伴った特異なDuane症候群の症例.第45回日本視能矯正学会,2004.
  • 中田かづき,山田徹人,四之宮佑馬,藤田純子,新井田孝裕,高橋和晃:治療に苦慮している周期性交代性眼振の1例.第60回日本弱視斜視学会総会,2004.
  • 四之宮佑馬,山田徹人,三柴恵美子,中田かづき:外側膝状体部分梗塞による同名半盲性暗点の1症例.第44回日本視能矯正学会,2003.

【著書】

  • 保健医療福祉のための臨床推論,Ⅲ事例検討 事例5食道がん 臨床推論の要点,朝倉書店,2016.

専攻教員一覧へ戻る

Indexに戻る

  • 國武 実里Kunitake Misato助教

略歴

  • 2021年3月:愛知淑徳大学健康医療科学部医療貢献学科視覚科学専攻卒業
  • 2021年4月:視能訓練士免許取得
  • 2023年3月:愛知淑徳大学大学院心理医療科学研究科心理医療科学専攻視覚科学専修修士課程修了
  • 2023年4月:平成医療短期大学リハビリテーション学科視機能療法専攻 助教

学位

修士(視覚科学)愛知淑徳大学,学士(健康医療科学)愛知淑徳大学

メッセージ

光の画家と呼ばれたクロード・モネは白内障によって画風が変化しました。白内障によって光が散乱し、世界の細部を視ることが難しくなったため、輪郭をはっきりと描くことが出来なくなったのです。1900年に描かれた「睡蓮の庭」と1923年に描かれた「ジヴェルニーの日本橋」を比較してみると、その差は明らかです。このように「眼」は私たちの見ている世界と直結し、同じ景色でも人によって見え方が異なることがわかります。つまり、視能訓練士になるということは患者の世界を共有する存在になるということです。しかし、世界を共有することは決して容易くありません。私たち視能訓練士は、患者の眼の状態を正確に把握し、的確な検査結果や訓練を提供することが求められます。そのためには、医学や解剖学、生理学などの専門知識に加えて、患者の訴えを正確に得るためのコミュニケーション能力が必要不可欠です。習慣は才能を超えます。この3年間で常に努力をし続ける習慣を身に着け、勉学だけでなく、自分の興味のあることにアンテナを張り、視能訓練士として、人として、成長してください。

担当講義

基礎演習(視機能療法専攻) 、視覚生理学演習Ⅱ(電気生理)、 生理光学演習Ⅰ(屈折検査) 、 視機能検査学演習Ⅲ(眼位検査)、視機能訓練学演習、視覚生理学演習Ⅰ(視野検査他)、生理光学演習Ⅱ(屈折矯正)、視機能検査学演習Ⅰ(眼科一般検査) 、視機能検査学演習Ⅱ(両眼視機能検査)、視機能検査学演習Ⅳ(眼運動系検査) 、視機能訓練学Ⅴ(視機能訓練学,総括)

学外での活動

【所属学会・団体】

  • 日本視覚学会会員、日本基礎心理学会会員、日本視能訓練士協会会員

【その他】

  • YPS研究会実行委員(2021-2023)
  • YPS2024研究会実行委員実行委員長

研究領域

実験心理、視知覚

主要業績

【受賞歴】

  • 第15回錯視・錯聴コンテスト2023 入賞

【学術雑誌】

  • 國武実里,髙橋伸子:両眼分離呈示された輝度変調刺激とコントラスト変調刺激の方位と運動方向の知覚,健康医療科学研究, 2022.

【学会発表】

  • 國武実里:両眼分離呈示した運動刺激における運動方向選択性の検討,日本視覚学会2024年冬季大会,2024.
  • 國武実里:運動方向の異なる輝度変調刺激とコントラスト変調刺激の両眼分離呈示下における刺激特性と呈示時間が知覚におよぼす影響,日本視覚学会2023年夏季大会,2023.
  • 本居快, 杉浦巧知, 國武実里, 宮田浩輔:片眼遮蔽による視力検査への影響についてランドルト環視力と副尺視力を用いた検討,第64回 日本視能矯正学会,2023.
  • 國武実里:運動方向の異なる輝度変調刺激とコントラスト変調刺激の両眼分離呈示下における刺激特性と呈示時間が知覚におよぼす影響,Young Perceptionists’ Seminar 2023,2023.
  • 國武実里:両眼分離呈示下における1s呈示時の運動統合について,知覚コロキウム2023,2023.
  • 國武実里:運動方向の異なる輝度変調刺激とコントラスト変調刺激の両眼分離呈示下における連続した知覚の変化過程に刺激サイズがおよぼす影響,日本視覚学会2022年夏季大会,2022.
  • 國武実里:輝度変調刺激およびコントラスト変調刺激を用いた主観的輪郭の大きさについて,Young Perceptionists’ Seminar 2022,2022.
  • 國武実里,髙橋伸子:コントラストと運動が輝度変調刺激とコントラスト変調刺激の両眼視野闘争に与える影響,日本視覚学会2021年夏季大会,2021.
  • 本居快・杉浦巧知・國武実里・高橋啓介・高橋伸子・松久保雄哉・八木 哲也,人工視覚装用者への視能訓練の有効性:人工視覚シミュレーターを用いた知覚再現実験,第62回日本視能矯正学会,2021.
  • 國武実里:コントラストと運動が輝度変調刺激とコントラスト変調刺激の両眼視野闘争に与える影響,Young Perceptionists’ Seminar 2021,2021.

専攻教員一覧へ戻る

Indexに戻る

  • 大庭 紀雄Ohba Norio特任教授

略歴

  • 1961年3月:東京大学医学部卒業
  • 1962年7月:東京大学(医学部付属病院,助手)
  • 1965年7月:日本電電公社関東逓信病院(現 NTT東日本病院)(職員)
  • 1969年7月:米国ミシガン大学(医学部眼科,訪問研究員)
  • 1971年7月:東京大学(医学部眼科専任講師,外来医長)
  • 1977年12月-2002年3月:鹿児島大学(眼科学講座教授,眼科診療科長)
  • 2002年4月-2014年3月:平成医療専門学院(非常勤講師)
  • 2004年4月:愛知淑徳大学医療福祉学部視覚科学専攻教授
  • 2014年4月:平成医療短期大学(視機能療法専攻,教授/専攻長)
  • 2017年4月:平成医療短期大学特任教授 (視機能療法専攻)

メッセージ

    視能訓練士という専門職業人として活躍するために必須の基礎的知識と技能が身につくように講義します。何が大切で何が必須の知識であるかの視点から厳選して、平易な言葉を使い、キーとなる事柄はもれなく板書し図解して説明していきます。こうした講義の内容を配布したノートにできるだけ忠実に書き取り、自身で調べたり考えたりしたことをどしどし書き加えて講義録を充実させること、これが予習であり復習です。筆記試験では、持ち込んだノートを活用して回答できるようにすることも大切です。とにかく、「文章を書くこと、書き留めておくこと」を習慣づけることは、脳機能の開発と向上に有用なことはもとより、医療職に従事した場合に大いに役立つのです。情報がぎっしりつまったノートは自身の一生の宝物になるに違いないのです。

担当講義

視器の病理学、医療情報学、眼薬理学、神経眼科学、視機能訓練学Ⅴ(視機能訓練学、総括)

研究領域

眼科学、眼遺伝病学、小児眼科学、神経眼科学、眼科学史

主要業績

【学術雑誌】
  • Ohba N, Nakao K, Isashiki Y, Ohba A: The 100 most frequently cited articles in ophthalmology journals. Arch Ophthalmol 125: 952-960, 2007
  • Ohba N, Nakao K: The 101 most frequently cited articles in ophthalmology journals from 1850 to 1949. Arch Ophthalmol 128: 1610-1617, 2010
  • Ohba N, Nakao K: Sleeping beauties in ophthalmology. Scientometrics 93: 253-264, 2012
  • 大庭 紀雄,丹沢 慶一,佐藤 奈美:Japanese Journal of Ophthalmology: 計量書誌学的検討と被引用状況.日眼会誌 123:11-23,2019
他,英文誌,和文誌,著書等多数

学外での活動

【所属学会・団体】
日本眼科学会名誉会員、日本神経眼科学会名誉会員、日本小児眼科学会名誉会員

その他

鹿児島大学名誉教授

専攻教員一覧へ戻る

Indexに戻る