看護学科担当教員

氏名 眞田 正世
職位・職名 教授・学科長
学位 修士(看護) 豪州公立グリフィス大学大学院看護学修士課程
修士(人間科学)人間総合科学大学大学院人間総合科学研究科修士課程
博士(栄養科学)名古屋学芸大学大学院栄養科学研究科栄養科学専攻
担当科目 看護学概論、基礎看護技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅳ、フィジカルアセスメントⅠ・Ⅱ、基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ、安全管理論、生活者の解剖生理、看護と法律、看護学セミナー、課題研究
専門分野 基礎看護学、栄養科学
研究課題 ■主な論文
  • Tomoko Imai, Keiko Miyamoto, Ayako Sezaki, Fumiya Kawase, Yoshiro Shirai, Chisato Abe, Masayo Sanada, Ayaka Inden, Norie Sugihara, Toshie Honda, Yuta Sumikama, Saya Nosaka and Hiroshi Shimokata.Traditional japanese diet score and the sustainable development goals by a global comparative ecological study.Imai et al. Nutrition Journal 2024, 23,38.
  • 眞田正世,今井具子,瀬崎彩也子,宮本恵子,川瀬文哉, 白井禎朗,阿部稚里,位田文香,杉原規恵 , 本多利枝, 炭竃優太 , 下方浩史.葉酸摂取量と自殺率との関連‐国際比較研究,平成医療短期大学紀要(17),1-9.
  • Norie Sugihara , Yoshiro Shirai, Tomoko Imai, Ayako Sezaki, Chisato Abe , Fumiya Kawase , Keiko Miyamoto, Ayaka Inden, Takumi Kato ,Masayo Sanada and Hiroshi Shimokata . The Global Association between Egg Intake and the Incidence and Mortality of Ischemic Heart Disease—An Ecological Study,Public Health 2023, 20, 4138.
  • Yoshiro Shirai, Tomoko Imai , Ayako Sezaki, Keiko Miyamoto , Fumiya Kawase, ChisatoAbe ,Masayo Sanada, Ayaka Inden, Takumi Kato , Norie Suzuki Sugihara & Hiroshi Shimokata. Change in the association between cofee intake and ischemic heart disease in an international ecological study from 1990 to 2018,nature portfolio. Scientifc Reports 2022.
  • 眞田正世,今井具子,瀬崎彩也子,宮本恵子,川瀬文哉, 白井禎朗,阿部稚里,位田文香,加藤匠,下方浩史. 大豆供給量とうつ病有病率及び自殺率との関連 -23年間の国際比較研究, 平成医療短期大学紀要 (15),1-6.
  • 阿部稚里、今井具子、瀬崎彩也子、宮本恵子 川瀬文哉、白井禎朗、眞田正世、位田文香、 加藤匠、杉原規恵、下方浩史.和食スコアと低骨密度率および60歳以上の骨密度との関連 ―10年間の国際比較研究.名古屋学芸大学健康・栄養研究所年報 第14号 2022年.
  • Shirai Y, Imai T, Sezaki A, Miyamoto K, Kawase F, Abe C,Sanada M, Inden A, Kato T, Suzuki-Sugihara N, Shimokata H. Change in the association between coffee intake and ischemic heart disease in an international ecological study from 1990 to 2018. Sci Rep 12(1): 11319, 2022.
  • Abe C, Imai T, Sezaki A, Miyamoto K, Kawase F, Shirai Y,Sanada M,Inden A, Kato T, Sugihara N, Shimokata H. Global Association between Traditional Japanese Diet Score and All-Cause, Cardiovascular Disease, and Total Cancer Mortality: A Cross-Sectional and Longitudinal Ecological Study. J Am Nutr Assoc 11: 1-8. doi: 10.1080/27697061. 2022.2130472. 2022.
  • Sezaki A, Imai T, Miyamoto K, Kawase F, Shirai Y, Abe C,Sanada M, Inden A, Kato T, Sugihara N, Shimokata H: Association between the Mediterranean Diet Score and Healthy Life Expectancy: A Global Comparative Study. J Nutr Health Aging 26(6): 621-627, 2022.
  • Sanada M,Imai T, Sezaki A, Miyamoto K, Kawase F, Shirai Y, Abe C, Suzuki N, Inden A, Kato T, Shimokata H: Changes in the association between the traditional Japanese diet score and suicide rates over 26 years: A global comparative study. J Affect Disord 294; 382-390, 2021.
  • Shirai Y, Imai T, Sezaki A, Miyamoto K, Kawase F, Abe C,Sanada M,Inden A, Kato T, Suzuki N, Shimokata H: Trends in age-standardised prevalence of type 2 diabetes mellitus according to country from 1990 to 2017 and their association with socioeconomic, lifestyle and health indicators: An ecological study. J Glob Health 11:040005, 2021.
  • Abe C, Imai T, Sezaki A, Miyamoto K, Kawase F, Shirai Y,Sanada M, Inden A, Kato T, Shimokata H: A longitudinal association between the traditional Japanese diet score and incidence and mortality of breast cancer-an ecological study. Eur J Clin Nutr 75; 929-936, 2021.
  • Sezaki A, Imai T, Miyamoto K, Kawase F, Shirai Y, Abe C,Sanada M, Inden A, Kato T, Suzuki N, Shimokata H: lobal rela tionship between Mediterranean diet and the incidence and mortality of ischaemic heart disease. Eur J Public Health 13; 608-612, 2021.
  • Sanada M,Imai T, Sezaki A, Miyamoto K, Kawase F, Shirai Y, Abe C, Suzuki N, Inden A, Kato T, Shimokata H Associations of dietary diversity with the prevalences of depression and suicide: A 26-year global comparative study. Nagoya J Nutr Sci 6; 1-8, 2020.
  • Imai T, Miyamoto K, Kawase F, Shirai Y, Abe C, Fukaya A, Kato T,Sanada M, Shimokata H: Traditional Japanese Diet Score – Association with Obesity, Incidence of Ischemic Heart Disease, and Healthy Life Expectancy in a Global Comparative Study. J Nutr Health Aging 23(8); 717-724, 2019.
  • 下方浩史、宮本恵子、眞田正世、今井具子、瀬崎彩也子、川瀬文哉、白井禎朗、阿部稚里、位田文香、加藤匠:日本人の健康寿命-Global Burden of Disease と国民生活基礎調査による健康寿命の比較研究.名古屋学芸大学健康栄養研究所年報11; 21-28, 2019.
  • 阿部稚里、今井具子、瀬崎彩也、宮本恵子、川瀬文哉、白井禎朗、眞田正世、位田文香、加藤匠、下方浩史:乳製品と乳癌との関連―23年間の縦断的国際比較研究.Nagoya J Nutr Sci 5; 23-29, 2019.
  • 眞田正世、今井具子、瀬崎彩也子、宮本恵子、川瀬文哉、白井禎朗、阿部稚里、位田文香、加藤匠、下方浩史:野菜類・果実類と鬱病有病率との関連―22年間の縦断的国際比較研究.Nagoya J Nutr Sci 5; 15-22, 2019.
  • 青木郁子,眞田正世,古田弥生,吉崎純夫,森岡菜穂子,林宗典 . 成人看護学急性期実習前におけるシミュレーション教育の課題.平成医療短期大学紀要 (12),7-13
  • 眞田正世.看護師のストレスに対するスヌーズレン活用の効果に対する検証.人間総合科学大学大学院修士論文.
  • 水野ルミ子,吉田信子,眞田正世他.進行性格上麻痺患者の窒息予防に取り組んで,日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌,14(2),322-326,2019,2004.
  • 眞田正世,園田武子,小川賢二他.気管切開下人工呼吸療法を受けている患者の退院を困難にしている要因.日本呼吸管理学会誌,12(3),381-384,2004.
■主な学会発表
  • 眞田正世 他.葉酸と自殺率の関連-国際比較研究.第70回日本栄養改善学会学術総会.2023.
  • Yoshiro Shirai, Tomoko Imai , Ayako Sezaki, Keiko Miyamoto, Fumiya Kawase, Chisato Abe,Masayo Sanada,Ayaka Fukaya ,Takumi Kato,Norie Suzuki ,Hiroshi Shimokata, Global diabetes trends and associated socioeconomic, lifestyle and health indicators from 1990 to 2017, Melbourne, Australia, September 2021.
  • Chisato Abe ,Tomoko Imai , Ayako Sezaki, Keiko Miyamoto ,Fumiya Kawase,Yoshiro Shirai, Ayaka Fukaya ,Takumi Kato,Masayo Sanada, Hiroshi Shimokata, Traditional Japanese Diet Score and cancer incidence and mortality- a 23-year longitudinal global study, Melbourne ,Australia , September ,2021.
  • Suzuki Norie, Shirai Yoshiro, Imai Tomoko, Sezaki Ayako, Chisato Abe , Miyamoto Keiko , Kawase Fumiya , Inden Ayaka, Kato Takumi,Sanada Masayo,Shimokata Hiroshi, Folic acid intake and dementia – a 27-year global longitudinal study, Melbourne ,Australia ,September 2021.
  • Tomoko Imai , Ayako Sezaki, Keiko Miyamoto ,Chisato Abe , Fumiya Kawase, Yoshiro Shirai, Ayaka Fukaya , Takumi Kato,Masayo Sanada, Norie Suzuki Hiroshi Shimokata, Traditional Japanese Diet Score and healthy life expectancy – a longitudinal global study – , Melbourne Australia , September 2021.
  • Masayo Sanada, Keiko Miyamoto, Tomoko Imai, Ayako Sezaki, Fumiya Kawase,Chisato Abe, Hiroshi Shimokata,The association of fruits and vegetables with the risk of major depression and suicide – a global comparative study, Asian Congress of Nutrition, Bali ,Indonesia,4-8 August 2019.
  • Keiko Miyamoto, Tomoko Imai, Ayako Sezaki, Fumiya Kawase, Chisato Abe,Masayo Sanada, Hiroshi Shimokata,Dietary diversity, major depression, and suicide rate by a 20-year global comparative study, Asian Congress of Nutrition,Bali ,Indonesia,4-8 August 2019.
  • Fumiya Kawase,Ayako Sezaki, Keiko Miyamoto,Chisato Abe,Masayo Sanada,Tomoko Imai, Hiroshi Shimokata, Associations of rice and wheat supply with suicide and major depression an international comparative study, Asian Congress of Nutrition,Bali ,Indonesia,4-8 August 2019.
  • 眞田正世.大豆供給量と鬱病有病率・自殺との関連  -23年間の国際比較研究.第26回 日本未病システム学会(名古屋).
  • 眞田正世.アセスメントスコアシート活用による転倒・転落防止.第41回日本病院管理学会(東京).平成15年10月.
所属学会 日本看護協会 日本産業衛生学会 日本栄養改善学会 日本未病システム学会
メッセージ 看護の専門的な知識や技術を身につけることは、人生の大きな宝になります。一緒に楽しく学びましょう。
氏名 熊田 ますみ
職位・職名 教授
学位 修士(看護学)岐阜大学大学院医学系研究科看護学専攻
学士(教養)放送大学教養学部
担当科目 地域・在宅看護活動論、地域・在宅看護論実習、地域・環境実習Ⅰ・Ⅱ
専門分野 地域・在宅看護論
研究課題
  • Masumi Kumada , Miki Matsunami: Gap in Perception Regarding Recovery between Patients and Nurses in Recovery-Stage Rehabilitation Ward, PERSONALIZED MEDICINE UNIVERSE, VOl.6, 34-35,2017.7.
  • 大橋淳子,青木郁子,平澤園子,樋田小百合,熊田ますみ:看護学生が高齢患者の”もてる力”を見出す過程における情報収集―臨地実習で行なう口腔ケアに関する情報収集方法の分析―,日本看護協会看護教育,第47回日本看護学会論文集 看護教育, 23-26, 2017.3.
  • 熊田ますみ他:農村での生活が高齢女性の円背および主観的満足感に及ぼす影響,平成医療短期大学・平成医療専門学院紀要第4号,31-42,2011
  • 熊田ますみ他;看護学生の「認知症高齢者に対するイメージ」-臨地実習前後のイメージの変容の検討 その2 平成医療短期大学・平成医療専門学院紀要第3号,132-139,2010
所属学会 日本看護協会、岐阜県看護協会、日本老年看護学会、日本看護医療学会、日本老年社会科学会、日本教育医学会、日本高齢者虐待防止学会、日本看護研究学会、福祉と看護の研究学会
メッセージ 地域には様々な看護の対象が生活しています。医療・福祉・保健等が連携し、患者さんと家族を支援します。地域・在宅看護論では、その人が望む生活を支援できるように思考過程や技術を学びます。臨地実習においても、訪問看護ステーションや地域包括支援センター、入退院支援センター、居宅介護支援事業所、社会福祉事業所など多岐にわたります。本学で一緒に学習しましょう。
その他 ■趣味
弓道、ヨガ
氏名 三品 弘司
職位・職名 教授
学位 修士(社会福祉学) 中部学院大学大学院人間福祉学研究科
学士(看護学) 吉備国際大学保健科学部看護学科
専門分野 精神看護学
研究課題
  • 精神科に勤務する女性看護師の感情労働と抑うつ 一般診療科看護師との比較を通して
    H23年12月 日本看護医療学会雑誌 第13巻,No,2,36-44,2011
    水溪雅子,永井邦芳,三上勇気,奥村太志,三品弘司,登坂裕明
  • 紙上事例を用いて分析した看護師のコミュニケーションの傾向
    H21年1月 岐阜看護研究会誌(1),93-97 杉浦浩子, 三品弘司,奥村太志
  • 精神看護学実習におけるコミュニケーションの学び
    H23年1月 岐阜看護研究会誌(3).37-42 三品弘司,奥村太志,杉浦浩子
  • 患者コミュニケーション場面における看護師の情報受信・処理プロセス
    共著 杉浦浩子,三品弘司,奥村太志,
    H23年1月 岐阜看護研究会誌(3).43-48
  • 精神科デイケアにおける機能分化に関する一考察
    H22年1月 岐阜看護研究会誌(2),49-53 三品弘司,奥村太志,杉浦浩子
  • 精神科デイケアの通所者における通所者のニーズ把握と効果判定に関する研究
    H22年1月 岐阜看護研究会誌(2),55-58 三品弘司,奥村太志,杉浦浩子
  • 幻聴を主訴とする統合失調症患者の理解とケア : 看護における現象学的接近
    H22年1月 岐阜看護研究会誌(2),41-48岐阜看護研究会誌 奥村太志, 杉浦浩子, 三品弘司,石黒 千映子,永井邦芳, 乙村優, 渋谷菜穂子
所属学会 日本精神看護学会、日本看護協会、日本精神科リハビリテーション学会
メッセージ 何かとストレスの多いこの時代にあって、心病める患者様が数多くいらっしゃいます。一方で直接人と関わる看護も日々、気遣い・気配り・心配りを要求されるストレスの多い仕事です。そんな看護師の仕事だからこそ、まず、「私たちが心健やかに」と思っています。
その他 ■主な著書
精神保健看護辞典
■趣味
ゴルフ、ドライブ、映画鑑賞 など
氏名 松野 ゆかり
職位・職名 准教授・教務部長
学位 修士(児童学)東京福祉大学大学院 社会福祉研究科 児童学専攻
準学士(看護学)名古屋大学医療技術短期大学部
学士(看護学)大学評価学位授与機構
担当科目 小児看護学概論 小児看護学活動論Ⅰ 小児看護学活動論Ⅱ
専門分野 小児看護学
研究課題 ■主な論文
  • 松野ゆかり、今井七重、長田登美子:小児看護学実習における技術経験~技術経験チェック表からの一考察,第44回日本看護学会論文集182-183
  • 松野ゆかり、今井七重:「小児看護学実習における学習効果~保育園実習終了後病院施設実習を終えて~」,平成医療専門学院平成医療短期大学紀要第6号
  • 今井七重、松野ゆかり、嶋井真奈美、今井一:子どもの健康に対する観察点や支援の特徴~SSWと病児保育従事専門職の比較~,第43回日本看護学会論文集 地域看護 103~106
  • 「小児看護学実習の保育園実習」の学習内容―子どもの健康・安全と成長発達の理解に焦点を当ててー,平成医療専門学院 平成医療短期大学紀要第5号p61-67
■主な発表
  • 松野ゆかり、今井七重:小児看護学における学びの特徴―看護学生の視点からー日本小児看護学会第20回学術集会
  • 松野ゆかり、今井七重:「小児看護学実習の保育園実習を終えて」の看護学生の認識―レポートをテキストマインドを用いてー,第17回日本保育園保健学会
  • 今井七重、松野ゆかり、嶋井真奈美、今井一:子どもの健康観察の視点と健康面への支援のあり方の特徴,第43回日本看護学会<地域看護>
所属学会 日本看護協会、日本乳幼児精神保健学会、日本小児看護学会、日本保育園保健学会、日本小児保健協会
メッセージ 学びと経験のすべてが看護に活かされていきます、これまでとこれからの学び・経験を何一つ無駄のないこととして大切にしてください。目標に向かって共に学んでいきましょう。
その他 臨床:名古屋大学医学部付属病院 小児外科 整形外科 耳鼻咽喉科
著書:子ども・子育て概論
氏名 古田 弥生
職位・職名 准教授
学位 学士(教養) 放送大学教養学部
専門分野 成人看護学
研究課題 ■主な論文
  • 松井いづみ 古田弥生 他;看護短大生の看護師イメージ-基礎看護学実習Ⅰ前後の比較検討- 平成医療専門学院紀要,3,52-63 2011.
  • 岩崎淳子 古田弥生 他 ; 看護短大生の看護師イメージ-基礎看護学実習Ⅱ前後の比較検討-第2報 平成医療専門学院紀要,4,101-111 2011.
  • 古川美紀子 古田弥生 他; H学院における統合実習の取り組みとその評価 平成医療専門学院紀要,4,93-100,2011.
  • 古田弥生 他 ; 入学前看護学生の看護師のイメージ像 平成医療短期大学紀要,6,47‐53,2013
  • 平澤泰子 古田弥生 他;科学研究費基盤研究C 医療的ケアの対応できる介護福祉士教育プログラムの創設と実践 110-121
  • 岩崎淳子 古田弥生 他;ストーマ装着装具疑似体験学習における精神的ケアへの理解度 平成医療短期大学紀要,7,8-13
  • 古田弥生 岩崎淳子 他:成人看護学実習に関わる教員・指導者の事前学修の活用状況-教員・指導者の認識と活用度の調査-,平成医療短期大学紀要第9号,66-71,2016.3.
  • 古田弥生 岩崎淳子 他:成人看護学実習における事前学習の現状把握―学生が捉える事前学習の効果―,平成医療短期大学紀要第10号,15-22,2017.3.
所属学会 日本看護協会、日本看護科学学会、日本看護学教育学会、日本福祉図書文献学会
メッセージ “楽しみ”ながら学習ができるようお手伝いできたらいいなと思います。
その他 ■主な著書
平澤泰子 古田弥生 他;介護職のための医療的ケアの知識と技術
■講師
中部学院大学 介護職員等による喀痰吸引研修 非常勤講師
岐阜県看護協会 岐阜県助産師・保健師・看護師実習指導者講習会 講師
■臨床
平野総合病院 外科/整形外科勤務
岐阜中央病院 外科勤務
■趣味
旅行に行くことが大好きです。特に海外旅行が好きで古い遺跡や建物を見ていると感動します。
氏名 出口 睦雄(DEGUCHI MUTSUO)
職位・職名 准教授
学位 修士(人間科学,経済)
博士後期課程単位取得満期退学
担当科目 精神看護学実習,地域・環境実習Ⅱなど
専門分野 精神看護学
研究課題 ■論文
  • 出口睦雄,林宗典,坂本裕子,伊藤真緒:看護学生のコロナ禍における学校生活ストレッサーの関連要因,平成医療短期大学紀,17,p17-23,2024.
  • 出口睦雄,野田貴代,坂本裕子:看護学生における就職病院選択動機の特徴,平成医療短期大学紀,17,p10-16,2024.
  • 石田弘子,伊藤真緒,出口睦雄:新型コロナウイルス感染症拡大の状況下における基礎看護技術演習,看護教育,64(4),p504-508,2023.
  • 出口睦雄:看護学生の精神障がい者に対する否定的イメージの変化‐精神看護学実習前後の比較‐,平成医療短期大学紀要,16,p44-49,2023.
  • 出口睦雄:看護学生のコロナ禍における学校生活ストレッサーの実態,平成医療短期大学紀要,16,p37-43,2023.
■発表
  • 出口睦雄:看護学生の職業的アイデンティティ‐学年比較‐,日本看護研究学会第49回学術集会,2023.
  • Tomoko CHJIIWA, Mutsuo DEGUCHI, Kayoko ISHIMURA:Factors influencing nursing practice in psychiatric day-care services – focus on care for new users,The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science,2020.
所属学会 日本看護研究学会,日本看護学教育学会,日本精神保健看護学会など
メッセージ 参考書などを読み、問題となる根拠を記載できる力をつけていただきと思います。
残り少ない学生生活を悔いなく、精一杯過ごしてください。そして、今のうちに将来の基礎となる力をつける努力をしていただきたいと思います。
氏名 大澤 伸治
職位・職名 講師
学位 修士(看護学)岐阜大学大学院医学系研究科看護学専攻継続看護教育分野
博士(医科学)岐阜大学大学院連合創薬医療情報研究科医療情報学専攻生命情報研究領域
担当科目 基礎看護技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、フィジカルアセスメントⅠ・Ⅱ、基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ、看護の統合実習
専門分野 基礎看護学
研究課題 ■主な論文
  • 大澤伸治.草食動物における舌の走査型電子顕微鏡による観察.岐阜大学.2014.
  • 栗田孝子,武藤英理,伊藤恒子,林由美子,本田可奈子,渡邉清美,石黒なぎさ,神谷美香,清水八重子,大澤伸治, 看護学科における地域貢献を考える.大垣女子短期大学紀要.2014.第55号.p49-54.
  • 本田可奈子,伊藤恒子,栗田孝子,林由美子,武藤英理,大澤伸治,渡邊清美,神谷美香,清水八恵子,石黒なぎさ.ICTの教育活用に対する文献検討とA女子短期大学看護学科におけるデジタル教科書導入の取り組み.大垣女子短期大学紀要.2015.第56号.p15-25.
  • 武藤英理,大澤伸治,本田可奈子,木村裕.看護系大学における一人一台所有iPad導入の取り組み-情報セキュリティー調査から.医療情報学連合大会論文集.2015.35回.p1206-1209.
  • 服部直子,大澤伸治,鍬原直美,戸村佳美.看護基礎教育における学習教材としてのタブレット端末の活用に対する学生の認識-A短期大学看護学科における実態調査から-.大垣女子短期大学紀要.2017.第58号.p85-97.
  • Shinji Ohsawa, Toshiaki Umemura, Hiromichi Akahori, Tomoyoshi Terada, Yoshinori Muto. A network-based analysis of the human TET Gene Family.Biologia.2018 Apr; 73(4),415-423.
  • Shoich Emura, Shinji Ohsawa. Morphology of the lingual of the bharal (Pseudois nayaur). Okajimas Folia Anatomica Japonica.2019;96(1),27-30.
  • 本田可奈子,大澤伸治,大橋英治,廣瀬真弓,武藤英理. シミュレーョン学習を活用した急性期看護学実習前学習の支援 : 臨床看護師との協働の試み. 滋賀医科大学雑誌.2019.第2号.32巻.p12-19.
  • Shinji Ohsawa, Toshiaki Umemura, Tomoyoshi Terada, and Yoshinori Muto. Network and evolutionary analysis of human epigenetic regulators to unravel disease associations. Genes. 2020 Dec; 11(12),1457.
  • Shoichi Emura, Shinji Ohsawa. Morphology of the lingual papillae of the markhor (Capra falconeri).平成医療短期大学紀要.2023.第16号p50-60.
■主な学会発表
  • 大澤伸治,加藤恭子,伊藤恒子,看護基礎教育が看護学生の死生観に及ぼす影響-終末期看護論講義と臨地実習体験が及ぼした死生観の変化-.第20回日本看護協会教育学会学術集会.2010.
  • 本田可奈子,大澤伸治他, 看護基礎教育においてデジタル教科書を収めたタブレットPC運用に対する学生の意識調査.第40回日本看護研究学会学術集会.2014.
  • 本田可奈子,武藤英理,大澤伸治. 急性期実習前学習における臨床看護師と教員との連携によるシナリオ型シミュレーション学習の評価. 第36回日本看護科学学会学術集会.2016
  • 柴田由美子, 大澤伸治, 北田百合子, 棚橋千弥子.教員が認識したペアで受持つことの問題点.第38回日本看護科学学会学術集会.2018.
  • 服部直子,大澤伸治.看護基礎教育におけるデジタル教科書(iPad)の導入-授業や実習での活用の実際-.第28回一般社団法人日本看護教育学会学術集会.2018.
所属学会 日本看護研究会、日本看護診断学会、日本看護学教育学会、日本看護科学学会
メッセージ すべての経験が財産になります。二度とない学生生活、学業もプライベートも全力で楽しみましょう。皆さんの夢、サポートします。
その他 ■臨床
岐阜大学医学部付属病院 看護師
中濃厚生病院 看護師
■その他
岐阜県看護協会教員養成講習会 修了
氏名 坂本 裕子
職位・職名 講師
学位 準学士(看護学)平成医療短期大学 看護学科
修士(芸術学)名古屋音楽大学大学院
学士(芸術学)国立音楽大学
担当科目 基礎看護技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、フィジカルアセスメントⅠ・Ⅱ基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ
専門分野 基礎看護学
研究課題 ■主な論文
  • 出口睦雄,坂本裕子,林 宗典,森岡菜穂子,伊藤真緒:【原著】Z世代看護学生の職業的アイデンティティの特徴-学年比較(3年過程),平成医療短期大学紀要第18号,1-7,2025
  • 出口睦雄,坂本裕子,林 宗典,野田貴代:精神病棟における看護師の職場のストレッサーの実態,平成医療短期大学紀要第18号,8-17,2025
  • 出口睦雄,林 宗典,坂本裕子,伊藤真緒:看護学生のコロナ渦における学校生活ストレッサーの関連要因,平成医療短期大学紀要第17号,17-23,2024
  • 出口睦雄,野田貴代,坂本裕子:看護学生における就職病院選択動機の特徴,平成医療短期大学紀要第17号,10-16,2024
  • 坂本裕子,小林美奈子:在宅療養患者へ音楽を活用した在宅ケアの実践に関する文献検討―,平成医療短期大学紀要.3.2021
  • 梶原志保子,長屋江見,佐々木智恵,坂本裕子,長田登美子:日本人看護師の外国人看護スタッフ受け入れ意識および日本人看護師が認識する彼らとの協働の現状に関する文献検討―,平成医療短期大学紀要.3.2021
■主な発表
  • 出口睦雄,森岡菜穂子,坂本裕子,長屋江見:看護学生の就職病院選択の特徴,日本看護技術学会第44回学術集会,2024,12
  • 坂本裕子,小林美奈子:在宅療養患者へ音楽を活用した在宅ケアの実践に関する文献検討-,日本看護技術学会第40回学術集会(Web開催),2019.1
所属学会 日本看護科学学会、日本看護医療学会、日本看護技術学会、日本看護協会
メッセージ 一緒に学びながら私自身も成長していきたいです。
その他 趣味
音楽、食べ歩き
氏名 林 宗典
職位・職名 講師
学位 修士(心身健康科学)人間総合科学大学大学院人間総合科学研究科心身健康科学専攻
学士(心理学)京都橘大学健康科学部心理学科
担当科目 成人看護活動論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ,成人看護学実習,高齢者看護活動論Ⅰ・Ⅱ,成人・高齢者看護学実習Ⅰ・Ⅱ,総合判断育成演習,看護の統合実習,救命講習etc
専門分野 成人看護学
研究課題 ■主な論文
  • 出口睦雄,坂本裕子,林 宗典,森岡菜穂子,伊藤真緒:Z世代看護学生の職業的アイデンティティの特徴-学年比較(3年課程)-,平成医療短期大学紀要,18,1-7,2025.
  • 出口睦雄,坂本裕子,林 宗典,野田貴代:精神病棟における看護者の職場ストレッサーの実態,平成医療短期大学紀要,18,8-17,2025.
  • 出口睦雄,林 宗典,坂本裕子,伊藤真緒:看護学生のコロナ禍における学校生活ストレッサーの関連要因,17,17-23,2024.
  • 森岡菜穂子,古田弥生,林 宗典:成人看護学実習における手術室実習の有効性に関する文献レビュー,平成医療短期大学紀要,17,35-40,2024.
  • 林 宗典:足浴援助における素手と手袋使用による触知感覚の違いに関する検討,人間総合科学大学大学院人間総合科学研究科心身健康科学専攻,特定課題研究報告書,2021.
  • 青木郁子,眞田正世,古田弥生,吉崎純夫,森岡菜穂子,林 宗典:成人看護学急性期実習前におけるシミュレーション教育の課題,平成医療短期大学紀要,12,7-13,2019.
  • 幾高敏晴,石黒源之,藤吉晃彰,林 宗典,後藤尚己,大熊敏男,平野高広,安江隆夫:shunt狭窄用PTAバルーンカテーテルの開発,臨牀透析109,1729-1733,1994.
所属学会 日本心身健康科学会,日本心理学会
メッセージ 20年以上の臨床経験を教育の場に活かし,みなさんと共に学び成長していきたいと思っています。
その他 ■資格
透析技術認定士:認定番号 第5036号 2000~2018
3学会合同呼吸療法認定士:登録番号 第030841号 2003~2022
糖尿病療養指導士:登録番号 第018234号 2006~2012
認定心理士:登録番号 第59110号 2018~
岐阜県看護協会認定看護管理者制度:ファーストレベル教育課程修了 第1289号 2008
心身健康アドバイザー® 2021~
健康情報マネジメントリーダー® 2021~
■臨床
岐阜県総合医療センター 三次救命救急センター
朝日大学病院 救急/急性期・慢性期・血液浄化センター
■社会活動
羽島市医師会准看護学校 成人看護学領域非常勤講師 2003~2018
■趣味
海でマリンジェット(ヤマハ)や,自然の景色や神社仏閣の佇まいなど感性をもって楽しむこと。料理etc
氏名 三輪 陽子
職位・職名 講師
学位 修士(看護学)岐阜県立看護大学大学院 博士前期課程
修士(看護学)愛知県立大学大学院 博士前期課程(老年看護専門看護師コース)
担当科目 高齢者活動論Ⅰ,Ⅱ
専門分野 高齢者看護学
研究課題 老人保健施設における看取りに向けた多職種連携について
所属学会 日本看護科学会,老年看護学会,日本専門看護師協議会,エンドオブライフケア協会,岐阜県看護実践交流会,日本看護協会,日本在宅ケア学会,M-GTA研究会
メッセージ 勉強の仕方を一緒に考えましょう
その他 ■臨床
岐阜県総合医療センター
岐阜市民病院
訪問看護ステーション
■趣味
ツムツムのシンデレラで高得点を目指し次男に勝ちたい
■資格
老人看護専門看護師
■講師
岐阜県看護協会 訪問看護事業所等専門・認定看護師講師派遣事業 (R3.4年度)
氏名 森岡 菜穂子
職位・職名 講師
学位 修士(看護学) 岐阜大学大学院医学系研究科看護学専攻
学士(社会福祉学) 中部学院大学人間福祉学科 人間福祉学部
担当科目 成人看護活動論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、成人看護学実習Ⅰ・Ⅱ、成人高齢者実習、基礎看護学実習Ⅱ、看護の統合実習、看護と情報
専門分野 成人看護学
研究課題 ■主な論文
  • 森岡菜穂子・古田弥生・林宗典:成人看護学実習における手術室実習の有効性に関する文献レビュー,平成医療短期大学紀要,第17号,35-40,2024
  • 森岡菜穂子・小林和成・纐纈朋弥・石原多佳子他:後期高齢者の在宅療養移行時における訪問看護師の服薬支援に要する情報の認識,東海公衆衛生雑誌,第10巻第1号,105-111,2022
  • 森岡菜穂子・小林和成:在宅高齢者の服薬管理の現状および服薬管理に必要な情報収集に関する文献レビュー,平成医療短期大学紀要,第15号,34-40,2022
  • 森岡菜穂子:在宅療養移行時における訪問看護師が抱く後期高齢者の服薬管理にかかる情報の認識,岐阜大学大学院医学系研究科看護学専攻,修士論文,2021
  • 青木郁子・古田弥生・吉崎純夫・森岡菜穂子他:成人看護学急性期実習前におけるシミュレーション教育の課題,平成医療短期大学紀要第12号,2019
  • 古田弥生・吉崎純夫・森岡菜穂子他:成人看護学実習における事前学習の現状把握―学生が捉える事前学習の効果―,平成医療短期大学紀要第10号,2017
  • 古川美紀子・長田登美子・森岡菜穂子:基礎看護学実習Ⅱの事前演習のおける教員による技術チェックの学習効果,平成医療短期大学紀要第10号,2017
  • 古田弥生・岩崎淳子・吉崎純夫・林久美子・森岡菜穂子:成人看護学実習に関わる教員・指導者の事前学習活用状況~教員・指導者の認識と活用度の調査~,平成医療短期大学紀要第9号,2016
  • 樋田小百合・森岡菜穂子他:一般病棟における在宅酸素療法導入患者・家族への看護援助の実態と課題,平成医療短期大学第9号,2016
■主な発表
  • 森岡菜穂子他:在宅療養移行時における訪問看護師が抱く後期高齢者の服薬管理にかかる情報の認識,第66回東海公衆衛生学会学術 大会,2020.7
  • 青木郁子・眞田正世・古田弥生・森岡菜穂子他:成人看護学急性期実習前におけるシミュレーション教育の学び,第50回日本看護学会学術大会,2019.8
  • 森岡菜穂子,長田登美子,古川美紀子他:基礎看護学実習Ⅱにおける事前演習での技術チェック実施の効果と課題,日本看護技術学会第15回学術集会,2016.9
  • 長田登美子,古川美紀子,森岡菜穂子他:基礎看護学実習Ⅱの事前演習取り組みの現状把握と学習効果,日本看護技術学会第15回学術集会, 2016.9
  • 古川美紀子,長田登美子,森岡菜穂子他:基礎看護学実習Ⅱの事前演習における教員による技術チェックの学習効果, 日本看護技術学会第15回学術集会, 2016.9
  • 森岡菜穂子他:カンファレンスによる身体拘束解除の検討~カンファレンスの結果から明らかになったこと~,第27回誠広会学術発表会,2012
所属学会 日本看護協会、東海公衆衛生学会
メッセージ 一緒に学びながら成長し合い、看護の楽しさを知ってもらえたらと思っています。
その他 <臨床>
松波総合病院 看護師
平野総合病院、岐阜中央病院 看護師

<趣味>
愛犬と過ごすこと
氏名 安藤 百合香
職位・職名 助教
学位 学士(看護学)岐阜大学医学部看護学科
担当科目 成人看護活動論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、高齢者看護活動論Ⅰ・Ⅱ、成人・高齢者看護学実習Ⅰ・Ⅱ、基礎看護学実習Ⅱ、看護の統合実習
専門分野 成人・高齢者看護学
所属学会 福祉と看護の研究学会、日本教育医学会
メッセージ 一緒に成長し、学んでいきましょう。
氏名 小林 まり子
職位・職名 助教
学位 準学士(看護学)岐阜大学医療技術短期大学部
担当科目 小児看護学活動論Ⅰ、小児看護学活動論Ⅱ、小児看護学実習、基礎看護学実習Ⅱ、看護の統合実習
専門分野 小児看護学
所属学会 日本看護協会、日本小児看護学会
メッセージ 楽しみながら一緒に学んでいきましょう。
その他 ■臨床
一宮市民病院 看護師
岐阜市民病院 看護師
■資格
登録販売者
■その他
愛知県専任教員養成講習会修了
氏名 島﨑 清香
職位・職名 助教
学位 学士(音楽学) 名古屋音楽大学
専門士(看護学) 大垣女子短期大学機構 日本中央看護専門学校
修士(看護学) 岐阜大学大学院医学系研究科 看護学専攻
担当科目 基礎看護技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、フィジカルアセスメント、基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ
専門分野 基礎看護学
研究課題 ■主な論文
  • 島﨑清香,竹下美惠子:医療施設の2年目看護師への継続教育の現状と課題についての文献研究,第70回日本教育医学記念大会抄録集,No.69,60,2023.08
  • 島﨑清香,竹下美惠子:先輩看護師が捉えた卒後2年目看護師への継続教育の実態,岐阜大学大学院医学系研究科看護学専攻,修士論文,2024
■主な発表
  • 島﨑清香,竹下美惠子:医療施設の2年目看護師への継続教育の現状と課題についての文献研究,第70回日本教育医学記念大会,2023.08
所属学会 日本看護協会、日本教育医学会
メッセージ 皆さんと一緒に学習しながら、私自身も成長していきたいと考えています。よろしくお願いします。
その他 ■臨床
岐阜大学医学部附属病院 看護師
氏名 住若 智子
職位・職名 助教
学位
担当科目 地域・在宅看護活動論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、地域・環境実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
専門分野 高齢者看護学
研究課題 ■主な論文
  • 温水理佳、松波美紀、住若智子:看護師との間で交わされる情報伝達について認知症高齢者の介護家族の意識調査、日本看護科学学会学術集会講演集第37回、2017
  • 温水理佳、松波美紀、松原薫、住若智子、宇野斗三枝:認知症高齢者との関わりが上手くいかない看護師の事例からチームケアの検討、日本看護科学学会学術集会講演集第36回、2016
  • 温水理佳、松波美紀、松原薫、住若智子、宇野斗三枝:急性期病院に入院する認知症のある高齢者への看護の検討 病棟看護師とのアクションリサーチの報告、日本看護科学学会学術集会講演集第35回、2015
  • 鈴木みずえ、丸岡直子、加藤真由美、平松知子、谷口好美、小林小百合、岡本恵里、水谷信子、泉キヨ子、高原昭、赤井信太郎、住若智子、吉田良江:老人保健施設の看護師による認知症高齢者のための転倒予防看護質指標の実態とその関連要因、日本転倒予防学会2巻1号、2015
  • 鈴木みずえ、丸岡直子、加藤真由美、平松知子、谷口好美、小林小百合、岡本恵里、水谷信子、泉キヨ子、高原昭、赤井信太郎、住若智子、吉田良江:臨床判断プロセスを基盤とした認知症高齢者の転倒予防看護質指標の有用性 急性期病院と介護保険施設の比較による検討、老年看護学19巻1号、2014
  • 鈴木みずえ、丸岡直子、加藤真由美、平松知子、谷口好美、小林小百合、岡本恵里、水谷信子、泉キヨ子、高原昭、赤井信太郎、住若智子、吉田良江:認知症高齢者のための転倒予防看護室指標の開発、日本早期認知症学会誌7巻2号、2014
■寄稿
  • 【認知症のある患者の入退院支援・退院調整・退院後の在宅療養支援】認知症のある患者への入院中の対応と支援、日総研 地域連携入退院と在宅支援11巻6号、2019
  • 【急性期病院における認知症高齢者の看護実践を考える】認知症高齢者のもてる力に着目した看護、老年看護学22巻1号、2015
  • 認定看護師から事例で学ぶ 認知症患者への対応方法「夜間に眠れない」、日本看護協会出版会 ナーシング・トゥデイ第25巻第7号通巻320号、2010
■学会発表
  • シンポジウム(正木治恵、佐藤典子、住若智子、吉村浩美)「急性期病院における認知症ケア 本人重視の医療・ケアとは」 認知症高齢者の入院生活を支えるチームアプローチ:日本老年看護学会学会第25回学術集会(誌上開催)、2020
  • 学術集会自主企画(鈴木弥生、山岸由佳、住若智子、安田ひろみ、荒川三奈子)「院内の入退院支援センターと認知症ケアチームとの連携・協働に関する取り組みについて」認知症看護認定看護師が入退院調整に関わる意義と課題:日本老年看護学会学会第23回学術集会、2018
  • A県認知症看護認定看護師の活動の実態および認知症ケア専門士との共同:一般社団法人認知症ケア学会2017年度東海地域会、2017
所属学会 日本看護協会、日本老年看護学会、岐阜県認知症ケア専門士会
メッセージ 臨床経験を活かして皆さんと一緒に学んでいきたいです。
その他 ■臨床
  • 平野総合病院、岐阜中央病院 看護師
  • 松波総合病院 主任看護師
■資格
  • 認知症看護認定看護師
  • 認知症ケア専門士、認知症ケア上級専門士
  • 公認心理師
  • AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー、アロマハンドセラピスト
氏名 田中 季果
職位・職名 助教
学位 準学士(看護学) 滋賀県立短期大学 看護学科
担当科目 母性看護活動論Ⅰ・Ⅱ、母性看護学実習
専門分野 母性看護学
研究課題 ・高橋雄一郎、寺澤大祐、田中季果ほか(共著):出生前診断 ある産科医の関わり方から~ぎふ周産期こころの研究会からのメッセージ~、ペリネイタルケア 2016,35巻・9号,(p.55-56)
所属学会 日本助産師会、岐阜県助産師会
メッセージ 臨床経験を活かし、皆さんと学んでいきたいです
その他 ■臨床
公立学校共済組合 東海中央病院
  おおのレディースクリニック 主任
せきレディースクリニック 師長
■資格等
一般財団法人日本助産師評価機構 アドバンス助産師
日本周産期・新生児学会「専門」コース修了
日本母体救命システム普及協議会 J-MELS ベーシックコース修了
ベビーマッサージインストラクター(日本アブソリュート協会)
ぎふ周産期こころの研究会事務局員
氏名 福田 優子
職位・職名 助教
学位 準学士(看護学)神戸市立看護大学短期大学部 看護学科
担当科目 基礎看護学フィジカルアセスメントI・Ⅱ、基礎看護実習、統合実習、母性看護実習
専門分野 基礎看護学
メッセージ わからないことがあれば、一緒に考えて解決していけたらと思っています。
いつでも声をかけてくださいね。
その他 ■認定・資格等
特定分野における保健師・助産師・看護師実習指導者講習会終了
日本マタニティ協会指導者養成ベーシックコース終了
日本周産期・新生児医学会 新生児蘇生法「専門コース」終了
NPO法人周産期医療支援機構ALSO-JAPANプロバイダーコース終了
J-MELSベーシックコース終了