お知らせイベント

第5回オープンキャンパスを開催しました。

2024.09.11

9月7日(土)に、オープンキャンパスを開催しました。

看護学科

学科説明の様子

成人・母性・小児・高齢者・地域看護などの専門領域別の看護師の仕事と本学のキャンパスライフについて紹介した後、本学の教育の特徴、学費、実習先について説明しました。
最後に、本学に入学してからどのように専門知識を学び、病院実習を行い、卒業時の国家試験に向けて勉強していくのか3年間の流れを説明しました。

体験学習の様子

高齢者体験スーツとゴーグルを使って、歩行器を押したり、色の判別がつくかなど、高齢者の生活行動の不自由さを体験しました。

ストレスチェックやタクティールケア※体験の様子です。
※看護者の手で相手の背中や手足に優しく「触れる」ことで、脳の視床下部から別名「幸せホルモン」とも呼ばれるオキシトシンが分泌され、ストレスや不安、痛みなどが緩和されると言われています。

模擬授業の様子

統合失調症の患者が、どのような幻聴が聞こえて異常行動をおこしてしまうのか、動画を交えながら講義を行いました。

学生交流の様子

通学方法で車を使ってよいのか、実習はどこにいくのか、入試で何を準備すればよいかなど様々な質問があがりました。

リハビリテーション学科理学療法専攻

専攻説明の様子

理学療法士の仕事について、卒業生のエピソードとともに紹介しました。次に理学療法士になるために通う大学・短大・専門学校の違いについて説明しました。最後に、本学での学習内容と実習で学ぶこと、実習先・就職先について説明し、国家試験に向けた取り組みを紹介しました。

模擬授業の様子

「ヒトの動き」をテーマに、手を挙げる・立つ・座る・歩くなど普段何気なくできている動作について、身体がどのように動いているか説明しました。

体験学習の様子

「自身の身体を知ろう」をテーマとする体成分分析体験の様子です。Inbody測定という身体の栄養状態や筋肉・脂肪量の計測により、肥満や骨粗しょう症などの発見の他、運動不足などがわかり食事指導や運動指導を行います。またスポーツ分野でも適切な食事・トレーニング量の計画に使われることもあります。

学生交流の様子

入試までに準備するべきことは何か、バイトはできるのか、勉強は大変なのか、車で通学してよいのか、実習は何をするのかなどの質問があり、学生視点で回答しました。

リハビリテーション学科作業療法専攻

専攻説明の様子

作業療法士の仕事内容を紹介しました。作業療法士は患者の生活行為(家事・仕事・趣味等)を分析し患者に寄り添いながら復帰できるようリハビリを行います。患者によって症状と復帰したい生活行為が多種多様であり、作業療法士の幅広い仕事の概要を紹介しました。その後、本学での学習内容、国家試験対策・客観的臨床能力試験と安定した就職先について説明しました。

体験学習の様子

作業療法士はリハビリが苦にならないよう遊びや作業を交えながら行います。今回は指先のリハビリの一例としてオリジナルストラップ作成や粘土作業を行いました。また患者の生活を補助する器具の紹介を行いました。学生は説明しながら参加者からの様々な質問に答え楽しく交流しました。
写真はストラップ生地にスタンプをあて、ハンマーで叩いて刻印し、着色している様子です。

体験学習を通して打ち解けた学生とそのまま質疑応答を行いました。入試の面接は何を聞かれるのか、一人ぐらしで食事はどうしているのか、作業療法士の仕事内容は何をするのか、作業療法士を目指すきっかけは何だったのかなどの質問があがりました。

リハビリテーション学科視機能療法専攻

専攻説明の様子

最初に本学の沿革を紹介し、全国的にも屈指の名門校であることと全国唯一の視能訓練士養成課程を持つ短期大学であることを紹介しました。次に短期大学の特徴を紹介し、大学と同等の講師による指導で国家試験に合格できる仕組みについて紹介しました。最後に視能訓練士の仕事内容について紹介し、女性に働きやすい職業であることを解説しました。

体験講義1の様子

「近視の原因と治療」をテーマに、身近な存在である「近視」の原因について遺伝的な要素や年齢などの要素を解説し、身近な存在であるコンタクトレンズの特徴と危険性についてと、治療手段であるレーシック手術の説明をしました。

体験講義2の様子

「視野闘争ってなに」をテーマに、左右の眼から入った情報がどのように視覚認識されるかを講義しました。また左右の眼にまったく違う映像が映った場合は、どのようなことが起きるか体験を交えて講義しました。

体験学習の様子

視能訓練士の業務で使用する様々な検査機器を体験して頂きました。
写真は視力検査をしながら最適なレンズを選ぶ体験の様子です。

立体視検査の様子です。砂嵐の図の中に、何の絵が隠れているか確認する検査で、両目がきちんとバランス良く使えているかを確認します。

OCT検査(眼底三次元画像解析)の様子です。眼の奥の網膜や神経などを断層画像で表示し、緑内障の早期発見や、眼の様々な病気の発見・進行度合いを解析することができます。
これらの検査体験をしながら、演習や実習で学ぶことを説明し、参加者から入学してからの勉強への不安や入試に向けた勉強方法、一人暮らしについてなど様々な質問に答えました。

キャンパスツアーの様子

図書館・食堂・スポーツ広場など学内各所の施設を紹介しました。

入試説明の様子

昼食体験の様子

今回のメニューは中華飯、ハヤシライスでした。

ノベルティグッズプレゼントコーナー

個別相談コーナー