本学、教員の論文が査読付きの国際誌であるCureusに掲載されました。
「An Evaluation of the Performance of OpenAI-o1 and GPT-4o in the Japanese National Examination for Physical Therapists」
https://doi.org/10.7759/cureus.76989
筆頭著者:澤村彰吾(理学療法専攻・講師)
共同著者:古桧山建吾(作業療法専攻・講師)、竹中孝博作業療法専攻・准教授)、世良龍哉(作業療法専攻・教授)、井上忠俊(作業療法専攻・講師)、永井貴士(作業療法専攻・教授)
理学療法士国家試験を用いてChatGPTの推論モデルであるOpenAI-o1のパフォーマンスを評価した研究です。正答率は97.0%と驚異的なパフォーマンスを記録しました。今後のリハビリステーション分野への生成AIの応用が期待されます。
「Potential of Large Language Models in Generating Multiple-Choice Questions for the Japanese National Licensure Examination for Physical Therapists」
https://doi.org/10.7759/cureus.79183
筆頭著者:澤村彰吾(理学療法専攻・講師)
共同著者:古桧山建吾(作業療法専攻・講師)、竹中孝博作業療法専攻・准教授)、世良龍哉(作業療法専攻・教授)、井上忠俊(作業療法専攻・講師)、永井貴士(作業療法専攻・教授)
理学療法士国家試験を学習させ、過去問に準じた問題を生成するようカスタムしたChatGPT(GPTs)が、どの程度の精度で模擬問題を生成できるかを調査した研究です。結果として不得意な分野一部存在したものの、一定程度の精度で国家試験に準じた問題が生成できることが明らかになりました。今後のリハビリステーション教育への応用が期待されます。