お知らせ

看護学生2

2019.02.26


  • 学校を選んだポイント
    僕もチューター制度も魅力でしたが、4年制大学が多い中で、3年で卒業できることに魅力を感じこの学校を選びました。より早く資格を取得し、現場でより多くの経験も積めると考えています。近隣他大学も検討しましたが、駅からの距離や車通勤するうえでの駐車場の面も考慮したポイントです。
    看護師を目指したきっかけ
    テレビドラマ(コードブルー)に憧れて。また過去に人命救助が必要な場面で自分の無力さを感じた経験があり、専門知識をつけて社会的に役立つ仕事がしたいと思ったためです。
    実際に入学してみた印象
    チューター制度が本当によいです!特に専門的知識を学ぶにあたり、噛み砕いてわかりやすく教えて頂ける先生方がいてくれて本当に良い環境の中で勉強に励むことができます。
    印象に残っている授業や演習
    1年生の前期の解剖学です。入学したてで専門知識が無いこともありますが、高度な専門知識が必要で授業のスピードについていくのが大変でした。本当に難しかったです!(笑)
    実習中に大変だったことや感想
    上記と、平野病院の見学実習では、看護師としての立場でのコミュニケーションは神経を使う必要があるなと実感しました。あとは実習後のレポートは量も多くて大変でした。
    先生に対する印象
    少し過保護なくらい手厚く指導してくれます(笑)それだけ心配してくださっているのかなと(笑)
    学校の自慢ポイント
    教員のレベルが高いことです。先生方の経歴からも、自分の知識を全て教えてくれる熱意を感じます!
  • 休み時間の過ごし方
    難しい授業が多いので、睡眠時間に充てます…
    学校で一番好きな場所
    3Fにある自習室です。パーティションがあり、飲食&私語禁止がされていますので集中して自習などができます。
    通学方法と所要時間
    車で20分、少し離れた駐車場を借りています。(3、000円/月)←もう少し安いといいけど。
    普段のお昼ごはん
    学食です、もう少し量(ボリューム)があると…笑


  • 学生のうちにやっておきたいこと
    長期休暇を利用して旅行に行きたいです。
    休日の過ごし方
    アルバイト/日曜の夜は必ず授業の復習等をしています。
    高校生活からの変化
    いままでよりも勉強時間は確実に増えました、国家試験を見据え、自分で理解しないといけない、という危機感もあり勉強への意識が高まりました。
    継続している趣味等
    推理小説等の読書です。(東野圭吾/百田尚樹)
    長期休暇の過ごし方
    季節を楽しむ娯楽(夏は海、冬は雪山)をしています、あとはアルバイト

受験生へのメッセージ

専門的な知識はみんなゼロスタートだと思いますので、いかに努力するかが大事だと感じています。卒業までの3年間は長いようで意外と短いです、その間に現場に出られるレベルを求められるので、いかに集中した学修ができるかがポイントになると思います!

学校の魅力
チューター制度が魅力!自分は社会人枠だが、それぞれに適したサポートをしてくれます、僕の場合は付きっきりです(笑)

将来の夢

救命センターで働きたいです。厳しい道になると思いますが、救命センターの専門看護師資格も取得し、災害現場での活躍など、バリバリ働きたいです!